ここから本文です。
防犯クイズに挑戦!(解答・解説)
特殊詐欺編
1 詐欺の電話はどこにかかってきますか?
2.「固定電話と携帯電話」が正解!
携帯電話にも詐欺の電話がかかってくる場合があります。
2 警察を名乗る人から、ビデオ電話で、警察手帳と逮捕状を見せられました。どうしますか?
2.「本当に警察か疑う」が正解!
ビデオ通話で警察手帳や逮捕状を示すなどの手口には注意しましょう。
3 末尾が0110の電話番号から着信がありました。どうしますか?
2.「電話番号の偽装表示を疑う!」が正解!
警察署と思わせる末尾が0110の電話番号の偽装表示をする手口には注意しましょう。
不審な点があったら、通話をすぐ切り、最寄りの警察署や交番に通報してください。
子どもの安全編
1 知(し)らない人(ひと)に「おかしをあげる」と言(い)われたら、どうしますか?
- 「「いらない」と断(ことわ)る」が正解!
知(し)らない人(ひと)に声(こえ)をかけられた時(とき)は、はっきりと断(ことわ)りましょう。
こども110番(ばん)の家(いえ)か大人(おとな)に助(たす)けを求(もと)めることも大切(たいせつ)です。
2 ともだちに、いつも通(とお)らない暗(くら)い道(みち)や誰(だれ)も通(とお)らない道(みち)に誘(さそ)われたら、どうしますか?
- 「「やめておこう」と友達(ともだち)を止(と)める」が正解!
通学(つうがく)する時(とき)や友達(ともだち)の家(いえ)に行(い)く時(とき)は、人(ひと)の多(おお)い場所(ばしょ)を通(とお)りましょう。
3 遊(あそ)ぶ時(とき)はどんな場所(ばしょ)へ行く?
- 「人(ひと)がたくさんいる公園(こうえん)」が正解!
公園(こうえん)で遊(あそ)ぶ時(とき)は、できるだけ人(ひと)がたくさんいる場所(ばしょ)を選(えら)びましょう。
交通安全編
1 小学生の交通人身事故(こうつうじんしんじこ)が多(おお)い時間帯(じかんたい)は?
2.「午後4時から午後6時」が正解!
夕方(ゆうがた)は視界(しかい)が悪(わる)くなるため、事故(じこ)が多(おお)くなります。早めに帰宅(きたく)するようにしましょう。
2 小学生の交通人身事故(こうつうじんしんじこ)が多(おお)い月は?
2.「6月」が正解!
6月は雨が多い時期(じき)です。雨の日は、視界(しかい)が悪(わる)くなるため事故(じこ)が多(おお)くなります。普段(ふだん)よりまわりに注意(ちゅうい)しましょう。
3 事故(じこ)が多(おお)いところは?
2.「横断歩道(おうだんほどう)の歩行中(ほこうちゅう)」が正解!
横断歩道(おうだんほどう)をわたる時も、ともだちとの会話(会話)に夢中(むちゅう)にならずに、安全を確(たし)かめましょう。
空き巣編
1 泥棒が家の留守を確認する方法で最も多いのは?
3.「インターホンを押して、人が出てくる」が正解!
泥棒は証拠を残すことを嫌うため、録画機能付きのインターホンが効果的です。
2 泥棒が自宅に侵入して必ず探すところは?
3.「たんす」が正解!
貴重品はたんすにしまわず、意外な場所にしまうのも防犯対策になります。
3 泥棒が犯行に至りやすい天気は?
3.「雨風の日」が正解!
雨風の日はガラスを割る音や侵入の際の音が分かりにくいため、要注意です。
外遊び編
1 公園(こうえん)のトイレに行(い)こうとしたら、トイレの周(まわ)りは暗(くら)くて、人がいません。どうしますか?
2.「別(べつ)のトイレを探(さが)すか、友達(ともだち)を誘(さそ)う」が正解!
暗(くら)い場所(ばしょ)は、死角(しかく)が多(おお)く、不審者(ふしんしゃ)が身(み)をかくすのに好都合(こうつごう)です。なるべく、暗(くら)い場所(ばしょ)にはいかないようにしましょう。
2 公園(こうえん)でかくれんぼをしていたら、日が暮(く)れそうです。どうしますか?
2.「みんなの所(ところ)に戻(もど)り、「そろそろ帰(かえ)ろうよ」と言(い)う」が正解!
暗(くら)くなる前(まえ)に、おうちへ帰(かえ)りましょう。また、遊び(あそ)に行(い)く時(とき)は防犯(ぼうはん)ブザーを持(も)っていきましょう。
3 止(と)まっている車の中から、誰(だれ)かがこちらを見(み)ています。どうしますか?
2.「車から離(はな)れた所(ところ)を歩(ある)く」が正解!
怪(あや)しい人がいると思(おも)ったら、人が多(おお)い場所に向(む)かいましょう。
夏休み編
1 外(そと)で遊(あそ)びたいなと思った時、どうしますか?
2.「なるべく、ともだちと一緒(いっしょ)に行く」が正解!
外出時(かいしゅつじ)はなるべくひとりになることを避(さ)けましょう。
2 今から遊(あそ)びに行きます。遊(あそ)びに行く前にどうしますか?
2.「〇〇ちゃんと〇〇公園(こうえん)に行くよ、午後5時までには帰(かえ)ってくるよ」と伝(つた)える、が正解!
家族(かぞく)にどこに行くかなどの詳細(しょうさい)を伝えましょう。
3 公園(こうえん)でお友達(ともだち)が、知らない人に連(つ)れて行かれそうです。どうしますか?
2.「すぐに近くにいる大人に知らせに行く」が正解!
何かあったら、大声(おおごえ)で大人(おとな)に知らせましょう。
子どもの安全編
1 ともだちが道路(どうろ)の向(む)こうで手を振(ふ)っています。どうしますか?
2.「まわりの安全(あんぜん)を確認(かくにん)してから渡(わた)る」が正解!
交通事故(こうつうじこ)は道路横断中(どうろおおだんちゅう)に多く発生(はっせい)しています。
2 横断歩道(おうだんほどう)を渡(わた)ろうとしたら、遠(とお)くに車が見えました。どうしますか?
2.「車が通(とお)り過(す)ぎるのを待(ま)つ」が正解!
右、左、右と車などが来ていないことをよく見て渡(わた)りましょう。
3 あやしい人(ひと)に後(あと)をつけられた時(とき)、どうしますか?
2.「こども110番の家やお店に行く」が正解!
困ったときに助けてくれる、こども110番の家の場所を知っておくことも大切です。
お問い合わせ
電話:03-5722-9667
ファクス:03-5722-7936