更新日:2013年10月18日

ページID:2952

ここから本文です。

青木昆陽墓 国指定史跡

青木昆陽墓の概要

青木昆陽墓の写真
青木昆陽墓

指定年月日

昭和18年5月1日

公開の有無

屋外

時代・年代

江戸時代

所在地

目黒区下目黒三丁目5番 瀧泉寺(りゅうせんじ)墓地

交通

  • 東急バス渋41系統(渋谷駅西口から大井町駅)、不動尊(ふどうそん)参道バス停下車3分
  • 東急バス渋72系統(渋谷駅東口から五反田駅)、目黒不動尊(めぐろふどうそん)バス停下車5分

解説

青木昆陽(あおきこんよう)は、江戸時代中期の儒学者、蘭学者です。名は敦書(あつのり)、通称は文蔵。京都の儒学者伊藤東涯(いとうとうがい)に学び、幕府に仕えました。

1732年に近畿以西を襲った享保(きょうほう)の飢饉の後「蕃薯考(ばんしょこう)」を著し、薩摩から種イモを取り寄せて各地に配布し栽培方法を教え、甘藷(かんしょ)(サツマイモ)が関東一円に広がるきっかけをつくりました。繁殖能力が高くやせ地でも育ち、初心者でも育てやすい甘藷(かんしょ)は、飢饉対策として全国で栽培されるようになり、昆陽(こんよう)は人々から甘藷先生(かんしょせんせい)と称せられました。

昆陽(こんよう)の遺徳を偲び、毎年10月28日に「甘藷(かんしょ)まつり」が催されます。

お問い合わせ

生涯学習課 文化財係