目黒区ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。
更新日:2013年9月20日
円融寺板碑拓本
昭和53年3月22日
室町時代から安土桃山時代頃
非公開
目黒区碑文谷一丁目22番22号 円融寺(えんゆうじ)
円融寺板碑群(えんゆうじいたびぐん)19基は、すべて題目板碑(だいもくいたび)です。年号の読み取れる15基は、現在の円融寺が弘安(こうあん)6年(1283年)に、天台宗法服寺(ほうふくじ)から日蓮宗法華寺(ほっけじ)に改宗された後に、すべて制作されたものです。
板碑(いたび)は、寺の境内のほか、碑(いしぶみ)小学校、立会川(たちあいがわ)川底から発掘されたものも含まれています。花瓶画(けびょうが)を刻んだもの6基、天蓋のあるもの3基など美術的に優れたものもあり、中世の信仰の姿を知ることができます。
また、年号のわかる15基のうち、7基は南北朝(なんぼくちょう)時代の北朝(ほくちょう)年号が刻まれていることから、当時この地域は北朝(ほくちょう)足利氏(あしかがし)の勢力が及んでいたことがうかがえます。
このページは、生涯学習課 文化財係が担当しています。
所在地 〒153-0061目黒区中目黒三丁目6番10号(めぐろ歴史資料館内)
電話 03-5722-9320
お知らせ一覧へ
防災地図アプリ スマートフォンなどで利用できる防災地図アプリを配信しています。いざという時のために、ダウンロードしておきましょう。
めぐろスポーツニュース 毎月15日に発行で、区のスポーツに関するイベントや施設の情報をお知らせしています。
学校給食レシピ本「みんな大好き学校給食」 学校給食の人気レシピを一冊にぎゅっとまとめました!ぜひ、ご家庭でも実践してみてください。
よくあるご質問 一覧へ
電話 03-3715-1111(代表)
法人番号 1000020131105
案内