更新日:2019年5月22日

ページID:3013

ここから本文です。

目黒区の遺跡

目黒区の遺跡について

目黒区内では旧石器時代(きゅうせっきじだい)から近世に属する58か所の遺跡が登録されています(平成27年3月現在)。

旧石器時代

旧石器時代は、今から約1万3千年以上前の時代で、打製石器(だせいせっき)を使い生活を行っていたと考えられています。

区内では13か所の遺跡から旧石器時代の遺物が見つかっています。
大橋遺跡(おおはしいせき)や東京大学駒場構内遺跡(とうきょうだいがくこまばこうないいせき)では約3万年前の地層から石器が発見されています。

また、中目黒遺跡(なかめぐろいせき)では、1万年以上前にさかのぼる石器が約600点発見されています。

縄文時代

縄文時代は約1万3千年前から約2千5百年前まで続いた時代で、土器を使用し始めた時代です。縄文土器の形や文様から草創期(そうそうき)・早期・前期・中期・後期・晩期の6時期に区分されます。

区内では47か所の遺跡から縄文時代の遺構(いこう)や遺物が見つかっています。
縄文時代の遺跡は主に目黒川流域に遺跡が分布しており、目黒川の水や魚介類が利用されていたと推測されます。

この中でも東山貝塚遺跡(ひがしやまかいづかいせき)は、明治時代より知られている遺跡で、これまでの調査などにより縄文時代中期から晩期の竪穴住居跡(たてあなじゅうきょあと)や後期から晩期にかけての墓などが発見されています。

また、大橋遺跡では縄文時代中期の竪穴住居跡が90軒以上発見されています。

弥生時代

弥生時代は約2千5百年前から約1千7百年前までの時代で、日本列島で稲作や鉄器の使用もこの時期に始まりました。

区内では10か所の遺跡から弥生時代中期や後期の遺構、遺物が見つかっています。

土器塚(かわらけづか)遺跡では、竪穴住居跡とともに集落を囲んでいたと考えられる環濠(かんごう)の一部が見つかっています。

また、ガラス製の小玉や土製の勾玉(まがたま)などの装身具(そうしんぐ)のほか、米を食料としていた証拠となる炭化した米も発見されています。

古墳時代から平安時代

区内には古墳時代から平安時代までの遺跡が7か所登録されています。

このうち、古墳は大塚山古墳と狐塚古墳(きつねづかこふん)が登録されていますが、大塚山古墳は詳しい調査が行われないまま墳丘(ふんきゅう)(土盛り)が削られてしまいました。

古墳時代の竪穴住居跡は、氷川遺跡(ひかわいせき)で20軒以上、平安時代の竪穴住居跡は東光寺裏山遺跡で見つかっています。

また、大橋遺跡と東光寺裏山遺跡(とうこうじうらやまいせき)、東京大学駒場構内遺跡、氷川遺跡では、火葬墓(かそうぼ)が各1基発見されています。

この墓は、いずれも武蔵型土師器甕(むさしがたはじきがめ)と呼ばれる素焼きの土器に骨を納めて埋葬しており、土器の特徴から、大橋遺跡のものが8世紀後半から9世紀前半、氷川遺跡のものが9世紀中葉から後半、東光寺裏山遺跡と東京大学駒場構内遺跡のものは9世紀後半に造られたものと考えられています。

中世・近世

区内には中世及び近世の遺跡が19か所登録されています。

中世の城館跡として、碑文谷殿山遺跡(ひもんやとのやまいせき)、伝目黒氏館跡遺跡(でんめぐろしやかたあといせき)がありますが、発掘調査が行われていないため詳しいことは分かっていません。

発掘調査を行った円融寺遺跡(えんゆうじいせき)では、宴会や儀式に使用されたと考えられる土器皿や、瀬戸美濃系(せとみのけい)、常滑焼(とこなめやき)などの国産の陶器が出土しています。また、青磁(せいじ)や天目茶碗(てんもくぢゃわん)など、大陸で生産され運ばれてきた陶磁器も出土しています。時期は16世紀後半以降のものであると考えられます。

近世の目黒地域は江戸近郊の農村地帯であったため、多くの遺跡で見つかるものは、土地を区画するための地割溝(じわりみぞ)です。

ただ、駒場御用屋敷跡遺跡(こまばごようやしきあといせき)は、享保(きょうほう)3(1718)年に設置された御用屋敷のあった場所で、文献史料によれば、当初、約1万坪であったものが、森林を切り開いて拡大し、安政(あんせい)6(1859)年には西御薬園(にしごやくえん)、東御薬園(ひがしごやくえん)など約4万坪の広さとなったことが知られ、発掘調査で西御薬園の柵の跡や空堀が発見されています。

また、新富士遺跡(しんふじいせき)からは、富士講(ふじこう)に関連する地下式胎内遺構(ちかしきたいないいこう)が発見されました。地下式胎内遺構の壁面には富士講のしるしや文字が刻まれ、正面の奥壁を掘り込んで祠(ほこら)が作られていました。この祠の下から、台座に文政(ぶんせい)3(1820)年の銘のある石製大日如来像も発見されました。

この他にも、菅刈遺跡(すげかりいせき)では豊後岡藩中川家抱屋敷(ぶんごおかはんなかがわけかかえやしき)の庭園跡、茶屋坂遺跡(ちゃやざかいせき)では近世の三田用水跡が発見されています。

遺跡の紹介

目黒区の遺跡を紹介します。

目黒区埋蔵文化財包蔵地地図(PDF:1,784KB)

目黒区埋蔵文化財包蔵地概要一覧表(PDF:155KB)

お問い合わせ

生涯学習課  文化財係