このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


サイトメニューここまで
現在のページ トップページ の中の くらし・手続き の中の 保健・衛生・ペット の中の 診療・検査・感染症予防 の中の 感染症予防 の中の 中東地域を中心に中東呼吸器症候群(MERS)の発生が報告されています のページです。

本文ここから

中東地域を中心に中東呼吸器症候群(MERS)の発生が報告されています

更新日:2016年6月1日

現在、中東地域を中心に患者の発生が報告されています。

中東地域へ渡航を予定されている方や帰国された方は、以下の情報を参考に感染予防等にご注意ください。

MERSとは?

中東呼吸器症候群(MERS)は、2012年に初めて報告された新種のコロナウイルス(MERS-CoV)による感染症で、重症肺炎などを起こします。

特別な治療法がなく、症状に応じた治療(対症療法)が行われます。

どのようにして感染するのですか?

人がどのようにしてMERSに感染するか、経路は正確には分かっていませんが、ヒトコブラクダが感染源のひとつであると推測されています。患者の中には動物との接触歴のない人も多く含まれており、家族間や医療機関における患者間、患者-医療機関従事者間などの感染が報告されています。

どのような症状がでますか?

主な症状は、発熱、せき、息切れなどです。下痢などの消化器症状を伴う場合もあります。

MERSに感染しても、症状が現れない人や軽症の人もいますが、特に高齢の方や糖尿病、慢性肺疾患、免疫不全などの基礎疾患がある人は重症化する傾向があります。

どのように予防すればよいですか?

MERSに対するワクチンはありません。

中東などの流行地域へ渡航する場合は、感染予防と感染(罹患)した場合の対応のために、渡航前に検疫所や外務省等のホームページなどで現地の感染症流行状況の最新情報をご確認ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。厚生労働省検疫所FORTH

中東に渡航する方へ(中東呼吸器症候群に関する注意)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。厚生労働省「中東呼吸器症候群(MERS)について 」

中東呼吸器症候群(MERS)に関するQA

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。国立感染症研究所

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。東京都感染症情報センター「中東呼吸器症候群(MERS)」

お問合せ

このページは、保健予防課感染症対策係が担当しています。

所在地 〒153-8573 目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-5722-9896

本文ここまで

サブナビゲーションここから

感染症予防

めぐろ掲示板

防災地図アプリの画像

防災地図アプリ
スマートフォンなどで利用できる防災地図アプリを配信しています。いざという時のために、ダウンロードしておきましょう。

学校給食レシピ本「みんな大好き学校給食」表紙画像

学校給食レシピ本「みんな大好き学校給食」
学校給食の人気レシピを一冊にぎゅっとまとめました!ぜひ、ご家庭でも実践してみてください。

知りたい情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下 奥付けです。

目黒区役所

〒153-8573 東京都目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-3715-1111(代表)

法人番号 1000020131105

© 2017 Meguro City.