更新日:2011年11月9日
消費者グループのパネル展示
第40回消費生活展しおり
第40回消費生活展でお配りした、各消費者グループのしおりの内容です。
原発に頼らない生活 エネルギー問題の解決法(目黒区消費者グループ連絡会)(PDF:143KB)
- とうとう起きてしまった原発大事故
- 本当のことを伝えない、正しい情報が伝わらないことが問題
- 放射性物質の汚染 何としても避けるべき子どもの被曝
- 原子力による発電を選ばない理由
- 原子力エネルギーに頼らない社会にする
- これからは発電できる量に私たちの生活を合わせていく
- 送電線を市民の公共財産にする
- 自然エネルギーへ!!
- 3月11日をターニングポイントに!!
エコを考えて家庭での照明 LED(発光ダイオード)について(目黒区消費者友の会)(PDF:72KB)
- LED電球とは
- LED電球を光源に使うまでの歴史
- LED電球の購入チェックポイント
- LED電球と他の電球の寿命・価格・電気代の比較
- LED電球の特徴
ケータイ電磁波から子どもを守る(お母さんの勉強会 「虹」)(PDF:34KB)
- 子どもへの影響
- 海外での対応は?
- SAR値を知っていますか?
- ケータイ電磁波から身を守るには
- まとめ
消えるミツバチ 広がるネオニコチノイド系農薬汚染(生活協同組合 パルシステム東京 目黒連絡会)(PDF:80KB)
- ミツバチの大量死と原因
- ネオニコチノイド系農薬とは
- ネオニコチノイド系農薬のヒトへの毒性と主な症状
- 子どもへの影響
- これから
シンプル(簡素)で丁寧な生活を楽しんでみませんか? 手作り保存食(平塚幼稚園くらしを守る会)(PDF:427KB)
- お米
- 味噌
- 梅干し
暮らし上手になるために まず「消費生活センター」を知ることから始めましょう!(MCSネット萩)(PDF:20KB)
- 「消費生活センター」はこんなところ
- 「MCSネット萩」の消費者力アップのための活動
- まとめ
認知症について学ぶ パート2 認知症と向き合う(目黒医療生活協同組合保健委員会)(PDF:24KB)
- 一人の人間としての高齢者を理解する
- 当たり前の暮らしの大切さを理解する
- 高齢者の体の変化を理解する
- 高齢者の生きてきた時代を知る
- 共感すること
- 自分自身もいずれは高齢者になるという自覚をもつ
関連するページ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
