更新日:2021年3月5日
一部負担金の割合が1割負担で住民税非課税世帯のかたは、申請により「限度額適用・標準負担額減額認定証」の交付を受けることができます。
この「限度額適用・標準負担額減額認定証」を保険医療機関などに提示することにより、入院時の食事代の支払が軽減されるとともに、外来・入院ともに窓口での支払額があらかじめ自己負担限度額までとなります。
自己負担限度額についてはこちらをごらんください。郵送でも申請できます。
食費の自己負担額はこちらをごらんください。
様式

更新日:2021年3月5日
一部負担金の割合が1割負担で住民税非課税世帯のかたは、申請により「限度額適用・標準負担額減額認定証」の交付を受けることができます。
この「限度額適用・標準負担額減額認定証」を保険医療機関などに提示することにより、入院時の食事代の支払が軽減されるとともに、外来・入院ともに窓口での支払額があらかじめ自己負担限度額までとなります。
自己負担限度額についてはこちらをごらんください。郵送でも申請できます。
食費の自己負担額はこちらをごらんください。