更新日:2022年6月20日
民営化のため令和5年度末で閉園する区立鷹番保育園で、新規の園児募集を行わないことに伴い、空いた保育室を活用して定期利用保育を実施します。
案内チラシ「目黒区立鷹番保育園定期利用保育事業のご案内」(PDF:214KB)
利用のお申し込みができるかた
次の要件を全て満たす児童が利用できます。
- 区内居住者で集団保育が可能である者
- 子ども・子育て支援法第20条による施設型給付・地域型保育給付に係る支給認定を受けている者
- 認可保育所、幼稚園、認定こども園、小規模保育、居宅訪問型保育、事業所内保育、家庭福祉員及び認証保育所の利用者でない者(利用内定を受けた者はお申し込みできません。)
7月の空き状況
1歳児:15人
2歳児:2人
申込方法(令和4年7月利用)
必要書類を、保育計画課へ直接ご持参ください。
入園は先着順ではありません。定員を上回った場合は公開抽選により決定いたします。
必要書類
必要書類は、申込書、支給認定証(写し)、保育を必要とすることを証明する書類(勤務証明書の写しなど)の3点です。申込書は、次のものをダウンロードするか、保育計画課で受け取ってください。
目黒区立保育所定期利用保育事業利用申込書(PDF:138KB)
申込先
目黒区子育て支援部保育計画課
所在地:目黒区上目黒二丁目19番15号 目黒区総合庁舎本館6階
電話:03-5722-9866(直通)
申込期間(7月利用分)
申込期間は、令和4年6月20日(月曜日)から令和4年6月24日(金曜日)正午までです。
(窓口は土曜日・日曜日・祝日を除く、午前9時から午後5時まで)
利用者の内定 | 令和4年6月27日(月曜日) |
---|---|
面談・健康診断 | 内定後は、園で面談、健康診断を行いますので、園へ直接連絡をお願いいたします。面接と健康診断の結果により、集団保育が困難であると判断されたときは、利用できない場合があります。 |
契約・利用開始 | 利用内容や条件を最終確認後、区と契約し、令和4年7月1日(金曜日)から利用開始となります。なお、契約期間は、単年度となります。 |
区立鷹番保育園の概要
定員
1歳児:20人
2歳児:12人
- 「1歳児」は、令和2年4月2日から令和3年4月1日生まれの児童です。
- 「2歳児」は、平成31年4月2日から令和2年4月1日生まれの児童です。
利用できる期間
利用できる期間は、1歳児から2歳児までです。
(複数月を継続してご利用いただくことが条件)
保育日
保育日は、月曜日から土曜日までです。ただし、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)を除きます。
利用可能な時間
利用可能な時間は、午前7時15分から午後6時15分までです。
料金と保育時間
料金は契約した利用区分に応じた月額制となります(引落しは口座振替)。また、1日の保育時間は契約した利用区分に定める利用時間の範囲内となりますが、午後からの利用はできません。短時間利用の方で午前7時15分に登園される場合には、昼食の提供はできません。
- 短時間利用(午前7時15分から午後2時までの間の4時間以内):22,000円
- 基本利用(午前7時15分から午後6時15分までの間の8時間以内):44,000円
- 長時間利用(午前7時15分から午後6時15分までの間の11時間以内):60,500円
延長保育はありません。
食事
食事は保育園で用意します。アレルギーの対応が必要なお子さんは、除去食を用意します。
(アレルギー対応が必要な場合は、医師による診断を受け、区指定の書類の提出をお願いします。)
注意事項
- 育児休業中のかたは、ご家庭で子どもの保育ができる状況にあることから申し込みできません。
- この事業は、認可保育所等の入所申し込みにおいて、利用調整指数の加算対象施設です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
