更新日:2023年1月19日
申請期限は、令和5年1月31日(火曜日)です。
利用決定した場合、商品の申込(注文)期限は令和5年2月28日(火曜日)です。
なお、申請される際は、必ず対象要件をご確認くださいますようお願いします。
目黒区では、コロナ禍において、家事・育児の負担軽減を図るため、対象の子育て世帯に対して、家事等の時間短縮につながる用品(時短家電・スマート家電等)の購入支援を実施します。
この事業は、令和4年度限定です。
対象
申請日時点で、以下の要件をすべて満たす世帯
- 平成31年4月2日から令和4年4月1日までの間に生まれた子どもを養育している
- 対象の子どもが保育サービス(注記1)を利用していない(注記2)
- 目黒区に住民登録がある
(注記1)
保育サービスとは、認可保育所、認定こども園、認証保育所、保育ママ、地域型保育施設(小規模保育施設、事業所内保育施設)、定期利用保育、認可外保育施設(認可外保育施設保育料助成制度の対象施設)など、子どもを定期的に預かるサービスのことです。
一時預かりや認定こども園を除く幼稚園、認可外保育施設保育料助成制度の対象にならない認可外保育施設は、保育サービスに含まれません。
(注記2)
申請日時点の子どもの年齢に応じて、ご確認ください。
- 申請日時点で1,2歳の場合は、申請日時点で保育サービスを利用していない
- 申請日時点で3歳の場合は、3歳の誕生日前日時点で保育サービスを利用していない
- 申請日時点で0歳の場合は、1歳の誕生日時点で保育サービスの利用予定がない
支援内容
対象の子ども1人につき、5万円相当の家事支援用品を提供
家事支援用品の例
ロボット掃除機、電子レンジ、衣類乾燥除湿器、電気圧力鍋など
(家事支援用品は、予告なく入替を行う場合があります。)
申請期限
令和5年1月31日(火曜日)必着
利用の流れ
1.申請
専用のオンライン申請フォーム(Logoフォーム)から申請してください。
家事支援用品購入支援事業 利用申請フォームはこちら(外部サイトへリンク)
オンライン申請フォームの利用ができない場合は、子ども家庭支援センター窓口や郵送でも申請を受付けています。
書式をダウンロードしていただくか、子ども家庭支援センター事業係までお問合せください。
目黒区家事支援用品購入支援事業利用申請書(PDF:83KB)
2.審査
対象要件を満たしているか、申請内容を区で審査します。
審査には時間がかかりますので、早めにご申請ください。
3.決定通知の送付
審査の結果、対象要件を満たした世帯へ、利用決定通知をお送りします。
利用決定通知にギフトカード(注記)が同封されていますので、ご確認ください。
なお、審査の結果、対象要件を満たしていない世帯には、利用却下通知をお送りします。
(注記)ギフトカードには、家事支援用品選択サイトへログインするためのID・パスワードが記載されています。
4.家事支援用品の選択・申込
利用決定通知に記載されている家事支援用品選択サイトから5万円相当のポイントの範囲内で、ご希望の家事支援用品を選択し、お申込みください。
申込期限がギフトカードに記載されていますので、ご確認ください。
申込期限を過ぎた場合は、家事支援用品の選択・申込ができませんので、ご注意ください。
5.家事支援用品の配送
選択した家事支援用品について、おおむね2週間から1か月でご自宅へ配送します。
関連するページ
産前・産後の家事・育児支援
産前・産後の家事援助・育児支援サービスについて、こちらも併せてご利用ください。
目黒区の子育て情報
子どもと子育てについての総合的な情報を配信・掲載していますので、こちらも併せてご活用ください。
- めぐろ子育てホッ!とナビ(外部サイトへリンク)
- めぐろ子育てホッ!とブック(外部サイトへリンク)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ
このページは、子ども家庭支援センター 事業係が担当しています。
所在地 〒153-8573 目黒区上目黒二丁目19番15号
電話 03-5722-6836
ファックス 03-5722-9684
