保育園、子育てに関する事業、子供の医療や手当などをご案内しています。
- 今後の児童館・学童保育クラブのあり方方針
- 区立児童相談所設置に向けた基本的な考え方
- 小学生の放課後の居場所ガイド
- ホッ!とルーム(親子の休けい室)
- 区立児童館及び学童保育クラブ民営化計画素案(令和3年度から8年度)に対する区民意見募集の実施結果
- 児童館・学童保育クラブにおける児童の安全の確保
児童館・学童保育クラブを利用するにあたって、災害、不審者の発生、事件事故、火災、警報等が発令される悪天候時等のときにおける児童の安全確保、感染症の対応についてご案内します。 - 緊急事態宣言(4回目)の再々延長の解除に伴う保育所に係る各種取扱い等
- 児童館
児童館は健全な遊びを通して子どもたちの健やかな成長を積極的にはかるための施設です。 - 「めぐろ子育てホッ!とナビ」の配信を開始しました
- 子育てふれあいひろば
- 「ほ・ねっと ひろば」(子育て支援課利用者支援係)
「ほ・ねっと ひろば」には、子育てに困ったとき、不安や悩みがあるときにご相談いただける子育て総合相談窓口と子育てひろばがあります。子育て家庭に寄り添いながら、地域の子育て情報の提供や子育て支援の紹介などを行っています。気軽にお立ち寄りください。 - 保育
- 保育所等の整備に関する事業者募集
- 大規模集合住宅建築の際の保育所等設置の協議
- 園庭のない保育園の子どもたちを応援する事業(子どもたちの「ヒーローバス」運行プロジェクト)
- キッズゾーンを整備しています
- 幼稚園・こども園
- 学童保育クラブ
学童保育クラブは、就労・病気・就学などで学校から帰ってきた児童(小学1年生から6年生)の保育ができない保護者に代わってお子様をお預かりしています。 - 区立児童館及び学童保育クラブの民営化に関する計画の決定(令和3年度から8年度)
- 放課後フリークラブ
放課後フリークラブ事業には、「ランドセルひろば」と「子ども教室」があります。 - ランランひろば(目黒区放課後子ども総合プラン)
ランランひろばとは、一時的に使われていない小学校の校庭や体育館、特別活動教室等を活用し、放課後や夏休みに専任の運営職員の見守りの中で、自主遊び(校庭遊びやボードゲーム、工作活動等)や自主学習(学習や読書等)を行うことのできる安全・安心な居場所を提供する事業です。 - 子ども家庭総合拠点(東京都子供家庭支援センター事業)
子ども家庭支援センター「ほ・ねっと めぐろ」では、子どもや子育て家庭の身近な相談窓口として、育児、しつけ、教育などさまざまな相談に応じています。子育て家庭への支援事業も行っています。 - 子ども食堂
- 子どもの健康・医療
- 子育て、保育に関する助成・援助
子育て、保育に関する助成・援助・貸付をご案内します - ひとり親家庭等で児童を養育しているかたへの制度
ひとり親家庭等で児童を養育しているかたのための様々な制度をご紹介いたします。 - 寡婦(夫)控除のみなし適用
- 子ども、児童の教室・相談
- 「目黒区子ども・子育て応援基金」を受け付けています
皆さまからお寄せいただいた寄付は目黒子ども・子育て応援基金に積み立て、目黒区子ども総合計画に基づく子育て支援事業や子育て関連施設整備等に活用させていただきます。 - 子育て応援とうきょうパスポートアプリ配信がスタートしました!
- 目黒の魅力を中高生がカルタで発信!「カルタDEめぐろ」
- ティーンズ・フェスタ・イン・めぐろ
- 中学・高校生タウン情報誌「めぐろう」
中学生・高校生編集員が同世代に向けて、目黒区の魅力を発信するタウン情報誌です。 - めぐろキッズレポーター
- メールマガジン
緊急情報、生活安全ニュース、保育情報、男女平等・共同参画情報、区議会情報、消費生活情報、住まいの情報をお送りしています。 - 子育て・保育に関するリンク集
関連するページ
この制度は、保健福祉サービスを利用するかたが区やサービス提供事業者に対しての苦情・不満などを直接言いにくい場合に、皆さんに代わって「保健福祉サービス苦情調整委員」が構成中立な立場で対応するものです。
子どもの活動と子育てに関するポータルサイトとして、区民の協力のもとで目黒区が運営しています。
