更新日:2023年3月16日
申請受付は終了しました 。
令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)(以下「給付金」といいます。)のうち、公務員で所属庁から児童手当を受給し、かつ令和4年度住民税均等割が非課税のかたに関するお手続きのご案内です。
公務員以外のかたへの、低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)については、こちらのページをご覧ください。
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)については、こちらのページをご覧ください。
支給対象者(公務員のかた)
この給付金は、以下すべてに該当するかたに支給されます。
- 次のいずれかの児童(以下「児童手当対象児童」といいます。)を養育しているかた
- 令和4年4月分児童手当の対象児童
- 令和4年4月1日から令和5年2月28日までの間に出生した児童
- 令和4年4月分児童手当を公務員として所属庁から支給されたかた、または令和4年4月1日から令和5年2月28日までの間に出生した児童にかかる児童手当を公務員として所属庁から支給認定されたかた
- 令和4年度住民税均等割が非課税のかた
- 当該対象児童について、以下の給付金の支給を受けていないかた
- 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)
- 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)(配偶者等への支給も含みます。)
申請手続き
手続きの流れ
給付金は、申請時点でお住いの市区町村に対して申請が必要です。
申請時点で申請者が目黒区にお住いの場合は、以下の手順で申請してください。
- 「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書(請求書)」様式(以下「申請書」といいます。)を入手します。(申請書はこのページからダウンロード、印刷することができます。)
- 申請書に必要事項を記入し、所属庁で申請書2ページ目の「公務員児童手当受給状況証明欄」に証明を受けてください。
- 証明を受けた申請書に、振込口座が確認できる通帳のコピーまたはキャッシュカードのコピーを添付して、目黒区子育て支援課に提出してください。
16歳から18歳までの児童に関する同時申請
- 給付金の対象となる児童には、児童手当対象児童のほかに令和5年3月31日時点で16歳から18歳の児童(以下「16歳から18歳児童」といいます。)も含まれます。
- 上記の給付金の申請を行うかたが16歳から18歳児童も養育している場合は、その児童に対する給付金も同時に申請してください。申請方法は「申請書の記入について」をご覧ください。
- ただし、16歳から18歳児童が、すでに給付金対象児童として、別途給付金の支給を受けている場合を除きます。
- なお16歳から18歳児童と別居している場合は、別居している児童の住民票を添付してください(児童と世帯主との「続柄」の表示があり、個人番号の表示がないもの。)。
申請書(目黒区用)のダウンロード
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書(請求書)(PDF:251KB)
- この様式は、目黒区長あてに給付金を申請(請求)する場合の用紙です。
- 目黒区以外に提出する場合は、提出先の市区町村から申請(請求)用紙を入手してください。
- 申請書はA4サイズで2面あります。片面印刷2枚、または両面印刷1枚でご使用ください。印刷はカラー、白黒のどちらでも構いません。
- 申請に当たっては、必ず2ページ目に、所属庁で証明を受けてください。
- 提出用紙に記入する場合、鉛筆やフリクションボールペン等の消せる筆記用具は使用しないでください。
申請期限
令和5年2月28日(火曜日)必着 申請受付は終了しました 。
すべての書類が不備なく揃っていることが必要です。
提出先
下記まで郵送またはご持参ください。
郵便番号153-8573
東京都目黒区上目黒二丁目19番15号
目黒区総合庁舎本館2階
目黒区 子育て支援部 子育て支援課 手当・医療係
- 郵送でのご提出にご協力ください。
- 地区サービス事務所ではお受付けできませんのでご注意ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
