更新日:2023年1月11日
マイナンバーカードの申請サポートを実施します。
予約不要で、申請時に必要となる顔写真の無料撮影や、交付申請書の作成支援を行います。
申請方法にご不明な点などある場合は、この機会にぜひ申請サポートをご利用ください。なお、その場でのマイナンバーカードのお受け取りはできません。
マイナンバーカードの受け取りや更新など、その他の手続きについては関連するページをご覧ください。
実施場所・受付日時
当日は窓口の混雑が予想されます。窓口では業務の迅速化に努めておりますが、手続きに時間がかかる場合があります。お時間に余裕を持ってお越しくださいますよう、ご理解、ご協力をお願いします。
実施日以外の平日及び休日窓口開設日は実施しておりませんのでご注意ください。
利用できる方
目黒区に住民登録があり、初めてマイナンバーカードを作るかた
必要なもの
- 個人番号カード交付申請書(お持ちの場合のみ)
交付申請書がない場合や、交付申請書に記載されている氏名や住所に変更がある場合は、本人確認のうえ、窓口で新たな申請書を発行します。
また、マイナンバーカードをまだお持ちでないかたへ、国からQRコード付き個人番号カード交付申請書が順次発送されております(一部のかたを除く)。詳細は、下記ページをご確認ください。
マイナンバーカード未取得の方へQRコード付き個人番号カード交付申請書が送付されています
- 本人確認書類
運転免許証、パスポート、(マイナンバーカード)、住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書など顔写真のあるものは1点、健康保険証、介護保険証、年金手帳など顔写真のないものは2点以上持参してください。
(注記)有効期限のある本人確認のための書類は有効期限内のものに限ります。本人確認のための書類は原本を持参してください。
ご案内内容
15分程度で無料でお手続きいただけます。なお、その場でのマイナンバーカードのお受け取りはできません。
マイナンバーカード交付申請書の記入をお手伝いします
マイナンバーカード交付申請書をすでにお持ちの方は、そちらをお持ちください。
交付申請書がない場合や、交付申請書に記載されている氏名や住所に変更がある場合は、本人確認のうえ、窓口で新たな交付申請書を発行します。
また、マイナンバーカードをまだお持ちでないかたへ、国からQRコード付き個人番号カード交付申請書が順次発送されております(一部のかたを除く)。詳細は、下記ページをご確認ください。
マイナンバーカード未取得の方へQRコード付き個人番号カード交付申請書が送付されています
ご本人確認が取れず、交付申請書のお渡しができなかった場合、白紙の交付申請書を配付いたしますが、マイナンバー(12桁)の記入が必要ですのでご了承ください。
顔写真を撮影します
マイナンバーカードに表示される顔写真を無料で撮影します。その場ですぐに印刷をし、申請書に貼付します。
申請書送付用の封筒をお渡しします
地方公共団体情報システム機構(J-LIS)に申請書を送付するための封筒をお渡しします。
必要事項をご記入頂いた後、投函します。
注意事項
お越しいただく前
- 必ずご本人様が、本人確認書類をご準備の上、お越しください。
- 申請者が15歳未満や成年被後見人の場合は、法定代理人のかたとご一緒にお越しください。なお、15歳未満のかたがお越しいただく場合、同一世帯の親権者のかたも本人確認書類をご準備ください。
- マイナンバーカードは住民登録のある市区町村での発行となります。マイナンバーカードの申請から、お受け取りまで1か月から2か月程度お時間がかかりますので、その間に区外へ引っ越し予定のあるかたは、お受け取りいただけない場合がございますのでご了承ください。
撮影時
写真はマスクを外して撮影いたしますので、風邪などの症状があるかたは、お日にちを改めてお越しください。また、マスクを外している間、会話はご遠慮ください。
申請後
申請の受付可否の決定は、カードを発行する地方公共団体情報システム機構が行います。そのため、申請を行った後、地方公共団体情報システム機構の判断で申請不備となる場合があります。申請不備の理由とともに、再申請用の申請書が郵便で送付されます。なお、QRコード付き個人番号カード交付申請書を使って申請された場合は、メールで申請不備の理由と再申請用のURLが送付されます。これらの場合は、再度申請が必要となりますのでご了承ください。
マイナンバーカードの受け取り
交付準備が整ったかたから順次、区役所からマイナンバーカード受け取りのご案内(はがきサイズの窓あき封筒)を住民登録地に転送不要の扱いでお送りします。
案内に沿って、区役所でお受け取りください。
なお、マイナンバーカードの申請から、お受け取りまでには1か月から2か月程度、お時間がかかります。
また、申請件数の増加により、出来上がるまでにさらにお時間がかかる可能性があります。
マイナンバーカードの受け取りについての詳細は、下記ページをご覧ください。
全国の携帯電話ショップでも申請のお手伝いを実施しています(総務省事業)
総務省のマイナンバーカードに係る申請サポート事業(「今なら手軽に!ケータイショップでマイナンバーカード」)として、令和4年7月27日(水曜日)より、全国の携帯電話ショップでマイナンバーカードの申請をお手伝いしています。持ち物等の詳細は下記ホームページにてご確認ください。
実施店舗
全国のドコモショップ、auショップ、UQスポット、ソフトバンクショップ、ワイモバイルショップ
事業実施期間
令和4年7月27日(水曜日)から令和5年3月下旬まで
申請後
申請の受付可否の決定は、カードを発行する地方公共団体情報システム機構が行います。そのため、申請を行った後、地方公共団体情報システム機構の判断で申請不備となる場合があります。申請不備の理由とともに、再申請用の申請書が郵便で送付されます。なお、QRコード付き個人番号カード交付申請書を使って申請された場合は、メールで申請不備の理由と再申請用のURLが送付されます。これらの場合は、再度申請が必要となりますのでご了承ください。
受け取り
交付準備が整ったかたから順次、区役所からマイナンバーカード受け取りのご案内(はがきサイズの窓あき封筒)を住民登録地に転送不要の扱いでお送りします。
案内に沿って、区役所でお受け取りください。
なお、マイナンバーカードの申請から、お受け取りまでには1か月から2か月程度、お時間がかかります。
また、申請件数の増加により、出来上がるまでにさらにお時間がかかる可能性があります。
総務省ホームページページ
お問い合わせ先
ご不明な点等ございましたら、以下のコールセンターへお問合せください。
目黒区マイナンバーカードコールセンター(通話料がかかります)
電話:0570-057118(英語・中国語・韓国語の対応も可能です)
上記ダイヤルで繋がらない場合は、電話:03-6630-5970へおかけください。
ファックス:03-5690-5593
コールセンター受付時間
- 平日:8時30分から18時まで
- 土曜日・日曜日・祝日:10時から17時まで
(注記:年末年始は除きます)
関連するページ
マイナンバーカードに関するお問い合わせは、コールセンターをご利用ください
お問合せ
このページは、戸籍住民課マイナンバーカード交付係が担当しています。
所在地 〒153-8573
東京都目黒区上目黒二丁目19番15号
電話 03-5722-9349
ファックス 03-5721-7814
