このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


サイトメニューここまで

本文ここから

各種講座(経営戦略、決算対策、BCP)を開催しました

更新日:2014年3月17日

中小企業実践講座 経営戦略研究会

平成26年1月21日(火曜日)と2月5日(水曜日)の2回にわたり、「経営戦略研究会」が行われました。

1回目のテーマ「天気を味方にして運気を上げる」

講師

株式会社ライフビジネスウェザー 石川勝敏氏

参加者

13名

内容

おでん、アイスクリーム、冷やし中華等の販売時期など、天気・気象と事業活動との関係などについて講義や意見交換が行われました。

2回目のテーマ「実現の時代 追求力の時代に向けて」

講師

類グループ東京社会事業部 川井孝浩氏

参加者

17名

内容

以下の6つのプログラム構成で、講義が進められました。

  1. 時代に先行して共同体を構築した類グループ
  2. 充足を生み出す様々な自主活動
  3. 組織の統合軸:劇場会議と社内ネット
  4. 「真実の追究」に全社員で取り組む体制
  5. 全活動の根底にある、確かな時代認識
  6. 共同企業体ネットワーク、「共認社会」の実現へ

中小企業実践講座 やさしい決算対策

平成26年2月6日(木曜日)から2月7日(金曜日)の2日間にわたり、「やさしい決算対策」が行われました。

講師

城所弘明氏 (公認会計士・税理士・行政書士)

参加者

のべ73名

内容

  • 「節税のための上手な決算対策の手法」や「財務を見る眼を養う」また、「日本の税制を考える」などをテーマに、講義が行われました。
  • 参加者からは、「とてもわかりやすく、税のポイントを自然に吸収できる」といった意見がありました。

中小企業のための災害対策講座 事業継続計画(BCP)策定のすすめ

平成26年2月25日(火曜日)に、中小企業のための災害対策講座「事業継続計画(BCP)策定のすすめ」が行われました。

講師

ニュートン・コンサルティング株式会社 副島一也氏

参加者

12名

内容

  • 「中小企業のための災害対策」をテーマとして、BCP策定の必要性やノウハウについて2時間の講義が行われました。
  • もし今日にも災害が発生した場合のセルフチェックから始まり、そのために準備しておかなければならないこと、BCPを策定することの重要性についての講義でした。

平成26年度も各種セミナー、講座を実施します。

目黒区では、中小企業向けの各種講座・セミナーを随時行っています。

講座・セミナーのお知らせは、「めぐろ区報」や「目黒区ホームページ」または、この「商工だよりめぐろプログレスweb版」に掲載しています。皆様のたくさんのご参加をお待ちしております。

お問合せ

このページは、産業経済・消費生活課 中小企業振興係が担当しています。

所在地 〒153-0063 目黒区目黒二丁目4番36号(目黒区民センター内)

電話 03-3711-1134

ファックス 03-3711-1132

本文ここまで

サブナビゲーションここから

商工だより めぐろプログレスweb版 中小企業振興関係の記事

めぐろ掲示板

防災地図アプリの画像

防災地図アプリ
スマートフォンなどで利用できる防災地図アプリを配信しています。いざという時のために、ダウンロードしておきましょう。

学校給食レシピ本「みんな大好き学校給食」表紙画像

学校給食レシピ本「みんな大好き学校給食」
学校給食の人気レシピを一冊にぎゅっとまとめました!ぜひ、ご家庭でも実践してみてください。

知りたい情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下 奥付けです。

目黒区役所

〒153-8573 東京都目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-3715-1111(代表)

法人番号 1000020131105

© 2017 Meguro City.