事業者は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律(以下、「法」とします。)により、リサイクルを徹底し、廃棄物を減量する責務を負っています。そして、事業活動に伴って生じた廃棄物は、自らの責任で適正に処理しなければなりません。また、事業者には、ごみの発生を極力抑制するような生産・流通のしくみを確立し、環境への負荷の少ない製品の開発・提供に努めることが求められています。
- 一般廃棄物処理業に係る能力認定試験
- ごみの処理に関する新型コロナウイルス感染予防のための環境省からの通知
- 事業者の方へ(廃棄物の排出者責任)
- 事業系ごみを区の収集に出す場合
- 区が行う事業系古紙の回収
区が行う事業系古紙の回収を希望する場合は、事前に登録が必要です。 - 有料ごみ(粗大ごみ・事業系ごみ)処理券取扱所一覧
目黒区の処理券をお買い求めください。 - 臨時ごみの持込み手続き
臨時的に発生した事業系一般廃棄物を排出事業者自ら指定の処理施設へ持ち込む場合、継続持込みにならない程度に発生した事業系一般廃棄物を排出事業者自ら指定の処理施設へ持ち込む場合の手続きです。 - 事業系一般廃棄物の処理施設への持込み
- 一般廃棄物収集運搬業の許可業者名簿
一般廃棄物の収集を依頼する場合は、目黒区の許可した処理業者に依頼してください。 - 一般廃棄物管理票(マニフェスト)
一般廃棄物管理票(マニフェスト)とは、排出事業者が事業系一般廃棄物を廃棄する際に、その種類、量、排出場所等を記載する複写式伝票のことです。 - 一般廃棄物管理票(マニフェスト)適用対象事業者届の申請
- 仮設トイレのし尿の処理・し尿混じりのビルピット汚泥の処理
工事現場などの事業系の仮設トイレから発生するし尿は、一般廃棄物収集運搬業「汚でい」の許可を持つ業者にくみ取りを依頼してください。 - 医療関係機関が医療廃棄物の収集を区に依頼することができる場合
- 感染性廃棄物を非感染性にするための滅菌方法
