更新日:2017年10月1日
資源とごみの量が1日あたり50キログラム未満の事業者については、家庭ごみの収集に支障がない範囲において、有料で区の収集に出すことができます。目黒区の分別・排出ルールに従い、目黒区が発行する有料ごみ処理券(有料シール)を購入して、下記のように貼ってお出しください。有料シールには、お店や会社の名前を必ず記入してください。
燃やすごみ、燃やさないごみの出し方
燃やすごみ・燃やさないごみに分別してください。
袋で出す場合
袋の大きさに応じた金額の有料シールを見やすいところに貼ってください。
容器で出す場合
中のごみ量に応じた金額の有料シールを中の袋に貼るか、紙に貼ってごみの上に置き、ふたをしてください。
袋で出す場合
容器で出す場合
資源(びん、缶、ペットボトル、プラスチック製容器包装)の出し方
びん、缶、ペットボトル、プラスチック製容器包装は、品目ごとに中身の見える袋に入れて出してください。有料シールは袋の容量にあったもの(45リットル袋の場合、45リットル有料シール)を貼ってください。
びん、缶、ペットボトル、プラスチック製容器包装の出し方
びん・缶専用コンテナやペットボトル専用回収容器の置いてある集積所に出す場合でも、袋に有料シールを貼って、袋のままコンテナなどの脇に出してください。また、二重袋や三重袋では出さないでください。
有料ごみ処理券の種類と金額
種類 | 枚数 | 料金 | シールの色 |
---|---|---|---|
特大(70リットル相当、軽量ごみ専用) | 1セット5枚 | 2,660円 | 緑 |
大(45リットル相当) | 1セット10枚 | 3,420円 | 青 |
中(20リットル相当) | 1セット10枚 | 1,520円 | 桃 |
小(10リットル相当) | 1セット10枚 | 760円 | 橙 |
事業系有料ごみ処理券
- 事業系有料ごみ処理券の取扱店は、「ごみ処理券取扱所一覧」をご覧ください。
- 事業系有料ごみ処理券の還付の手続きについては、廃棄物処理手数料還付請求書のページをご覧ください。
- 平成26年4月1日からの消費税率引き上げに伴う有料ごみ処理券の料金変更はありません。
古紙(新聞・雑誌類・段ボール)の出し方
区が行っている事業系古紙の回収は、事前に登録が必要です。詳細は、「区が行う事業系古紙の回収」のページをご覧ください。
事業者向けのチラシと手引き
事業者から出る資源とごみの分け方・出し方等を掲載しています。詳しくは次のページをご覧ください。
資源・ごみに関する印刷物PDFデータ(資源とごみの分け方・出し方 日本語版)
