更新日:2020年7月10日
一覧表の見かた
資源・ごみのうち、分別を間違いやすいものや迷うものを中心に、50音順に掲載しています。
資源・ごみの分別品目一覧表(50音順)(PDF:1,227KB)
こちらのPDFファイルでは、下表より詳しいものを載せていますので併せてご覧ください。
粗大ごみの出し方や詳しい品目、処理手数料についてはこちらのページをご覧ください。
五十音 | 品目 | 出し方 | 出し方のアドバイス |
---|---|---|---|
あ | アイロン | 不燃ごみ | |
油(食用) | 可燃ごみ | 古紙や古布に染み込ませるか、凝固剤で固めてお出しください。 | |
アルバム | 可燃ごみ | ||
アルミホイル | 不燃ごみ | ||
い | 衣装箱 | 粗大ごみ | 「粗大ごみ処理の手続き」のページをご覧ください。 |
衣類 | 可燃ごみ | ||
衣類乾燥機 | 区では回収できません | 「家電4品目の出し方」のページをご覧ください。 | |
インクカートリッジ | 資源 可燃ごみ |
「目黒区エコプラザでは、使用済みインクカートリッジの回収をしています」のページをご覧ください。 | |
う | 植木鉢(素焼き・陶器製) | 不燃ごみ | 1辺がおおむね30cm以上のものは粗大ごみへ。 |
植木鉢(プラスチック製) | 可燃ごみ | 1辺がおおむね30cm以上のものは粗大ごみへ。 | |
え | エアコン(室内機・室外機) | 区では回収できません | 「家電4品目の出し方」のページをご覧ください。 |
絵の具 | 可燃ごみ | チューブが金属のものは不燃 | |
エンジンオイル | 区では回収できません | 専門業者へ依頼してください。 ただし、オイル吸込用パック等の使用で可燃も可。 |
|
お | オートバイ | 区では回収できません | 専門業者へ依頼してください。 |
おもちゃ | 可燃ごみ 不燃ごみ |
電池ははずし回収ボックスへ。1辺がおおむね30cm以上のものは粗大ごみへ。粗大ごみインターネットでの申し込みは「子供用遊具(ブランコ・滑り台・トランポリンを除く)」を選択してください。 30cm未満で木製・プラスチック製は可燃ごみ、金属製は不燃ごみへ。 |
|
オルガン | 粗大ごみ | 「粗大ごみ処理の手続き」のページをご覧ください。 | |
か | カーテン | 可燃ごみ | 金具は取り外して不燃ごみへ。 |
カイロ(使い捨て) | 不燃ごみ | ||
傘 | 不燃ごみ | ||
カセットコンロ | 不燃ごみ | カセットボンベは必ず外してください。 | |
カセットボンベ | 不燃ごみ | 中身を使い切ってから、別の袋に入れて「キケン」の表示を! | |
カップめん容器(紙製) | 可燃ごみ | 材質表示を確認しきちんと分別してください。 | |
カップめん容器(プラスチック製) | 資源 | 材質表示を確認しきちんと分別してください。 | |
カミソリ(使い捨て) | 可燃ごみ 不燃ごみ |
プラスチック製は可燃ごみ、金属製は不燃ごみへ。 | |
ガラス製品(食器・コップ等) | 不燃ごみ | 割れたものは新聞紙等に包んで、「キケン」の表示を! | |
ガラス製品(飲料・食品用及び果実酒等保存用のびん) | 資源 不燃ごみ |
品目「びん」をご覧ください。 | |
革製品 | 可燃ごみ | ||
缶(飲料・食品用) | 資源 不燃ごみ |
軽くすすいで、コンテナ又は袋出し。菓子・茶筒・海苔の缶も資源。 飲料缶のフタは軽く閉めて出す。プルトップはつけたままで可。 油や汚れが落ちないものは不燃ごみへ。 |
|
き | キーボード(楽器) | 粗大ごみ | 「粗大ごみ処理の手続き」のページをご覧ください。 |
牛乳パック | 拠点回収又は古紙 | 洗って切り開き、住区センター等の回収ボックスへ。詳しくは「紙パックの拠点回収」のページをご覧ください。 | |
金庫(手さげ) | 不燃ごみ | ||
金庫(耐火) | 区では回収できません | 専門業者へ依頼してください。 | |
く | 薬(家庭用) | 可燃ごみ | 業務用の薬品は専門業者へ依頼してください。 |
薬のシート | 資源 | ||
薬のチューブ | 可燃ごみ 不燃ごみ |
プラスチック製は可燃ごみ、金属製は不燃ごみへ。 | |
薬びん(飲用可) | 資源 | 家庭用に市販されているドリンク剤や錠剤などのびん。 | |
薬びん(飲用不可) | 不燃ごみ | 消毒薬や殺虫剤などのびん。 | |
靴 | 可燃ごみ | ||
グローブ(スポーツ用) | 可燃ごみ | ||
け | 蛍光管 | 水銀を含む製品 | 交換する際のケースに入れるか、袋に入れて出してください。 月1回の「水銀を含む製品」の回収日へ。 30cmを超えても粗大ごみにはなりません。 |
携帯電話 | 販売店又は拠点回収 | 「使用済小型家電の拠点回収をしています」のページをご覧ください。 | |
化粧品のびん | 不燃ごみ | 資源にはなりません。 | |
こ | ゴム製品 | 可燃ごみ | |
ゴルフクラブ・バッグ | 粗大ごみ | 「粗大ごみ処理の手続き」のページをご覧ください。(クラブは20本まで。バッグに入れば、ゴルフクラブ込みでお申し込み可能です。) | |
さ | 雑がみ(包装紙・紙袋・コピー用紙など) | 古紙 | 雑誌と一緒にひもでしばるか、紙袋に入れてお出してください。 |
殺虫剤(プラスチック製) | 可燃ごみ | 中身を使い切ってから、別の袋に入れて「キケン」の表示を! | |
殺虫剤(スプレー缶) | 不燃ごみ | 中身を使い切ってから、別の袋に入れて「キケン」の表示を! | |
座布団 | 粗大ごみ | 「粗大ごみ処理の手続き」のページをご覧ください。(粗大ごみインターネット受付での申し込みは「毛布・ベビー布団・夏掛・タオルケット・こたつ布団・ベッドパット・枕・座布団・クッション等5枚まで」を選択してください。) | |
し | CD | 可燃ごみ | ケースも含めて可燃ごみ。 |
CDプレイヤー(オーディオ機器) | 不燃ごみ | 1辺がおおむね30cm以上のものは粗大ごみへ。粗大ごみインターネット受付での申し込みは「オーディオ機器(CDプレイヤー)」を選択してください。 | |
シップ薬 | 可燃ごみ | ||
写真 | 可燃ごみ | 資源にはなりません。可燃ごみとしてお出しください。 | |
消火器 | 区では回収できません | 専門業者、もしくは消火器リサイクル推進センター(03-5829-6773)へご依頼ください。 また、目黒区防災課でも処分できます。詳しくは(5723-8700)へお問い合わせください。 |
|
除湿剤 | 可燃ごみ | ||
新聞紙 | 古紙 | しっかりとひもで束ねてお出しください。 | |
す | スーツケース | 粗大ごみ | 「粗大ごみ処理の手続き」のページをご覧ください。(持ち手を収納した長さを測ってください。粗大ごみインターネット受付での申し込みは「バッグ(スーツケース)を選択してください。」) |
スキー板(ストックを含) | 粗大ごみ | 「粗大ごみ処理の手続き」のページをご覧ください。 | |
スキー靴 | 可燃ごみ | ||
スケート靴 | 不燃ごみ | ||
砂 | 区では回収できません | 販売店に引取りを相談してください。 | |
スプレー缶 | 不燃ごみ | 中身を使い切ってから、別の袋に入れて「キケン」の表示を! | |
せ | 生理用品 | 可燃ごみ | |
洗濯機 | 区では回収できません | 「家電4品目の出し方」のページをご覧ください。 | |
た | 体温計(水銀を含んだもの) | 水銀を含む製品 | 袋に「水銀体温計」などと表記してください。 月1回の「水銀を含む製品」の回収日へ。 |
体温計(水銀を含まないもの) | 不燃ごみ | ||
タイヤ(自動車・バイク) | 区では回収できません | 専門業者へ依頼してください。 | |
脱臭剤 | 可燃ごみ | ||
ダンボール | 古紙 | ひもで束ねてお出しください。油のしみたものは可燃ごみへ。 | |
暖房器具(オイルヒーター・温風ヒーター・ファンヒーター・ストーブ・電気ストーブ・ハロゲンヒーター・パネルヒーター) | 粗大ごみ | 「粗大ごみ処理の手続き」のページをご覧ください。(必ず灯油と電池を抜いてからお出しください。) | |
ち | ちりとり | 可燃ごみ 不燃ごみ |
プラスチック製は可燃ごみ、金属製は不燃ごみへ。 |
つ | 使い捨てカイロ | 不燃ごみ | |
土 | 区では回収できません | 販売店に引取りを相談してください。 | |
て | テレビ(ブラウン管、液晶テレビ、プラズマテレビ) | 区では回収できません | 「家電4品目の出し方」のページをご覧ください。 |
電気毛布 | 粗大ごみ | 「粗大ごみ処理の手続き」のページをご覧ください。 | |
電球(電球形蛍光管) | 水銀を含む製品 | 交換する際のケースに入れるか、袋に入れて出してください。 月1回の「水銀を含む製品」の回収日へ。 |
|
電球(白熱電球・LED電球・豆電球) | 不燃ごみ | 交換する際のケースに入れるか、紙などに包んで出してください。 | |
電池(アルカリ・マンガン乾電池・コイン電池) | 拠点回収又は不燃ごみ | 「電池の拠点回収」のページをご覧ください。 | |
電池(ボタン電池) | 区では回収しません | 回収協力店にある「ボタン電池回収缶」にお入れください。詳しくは「一般社団法人電池工業会 ボタン電池回収推進センター」のホームページへ。 | |
電池(充電式電池:ニカド電池・ニッケル水素電池・リチウムイオン電池) | 区では回収しません | リサイクル協力店にある「小型充電式電池回収リサイクルBOX」にお入れください。詳しくは「一般社団法人JBRC」のホームページへ。 | |
電話機 | 不燃ごみ | ファックス付は「ファクシミリ・ファックス」の欄をご参照ください。 | |
と | トースター | 不燃ごみ | 1辺がおおむね30cm以上のものは粗大ごみへ。粗大ごみインターネット受付での申し込みは「オーブントースター」を選択してください。 |
塗料 | 区では回収できません | 専門業者へ依頼してください。 | |
トレイ | 資源 | ||
な | ナイフ類 | 不燃ごみ | 新聞紙等に包んで、「キケン」の表示を! |
長靴 | 可燃ごみ | ||
生ごみ | 可燃ごみ | 必ず水気を切ってからお出してください。 | |
に | 人形(ぬいぐるみ) | 可燃ごみ | 1辺がおおむね30cm以上のものは粗大ごみへ。 |
ね | 猫砂(主成分がベントナイト) | 不燃ごみ | |
猫砂(主成分が紙、おがくず、おから) | 可燃ごみ | ||
は | パソコン | 区では回収できません | 「家庭用パソコンの出し方」のページをご覧ください。 |
パソコン用ディスプレイ | 区では回収できません | 「家庭用パソコンの出し方」のページをご覧ください。 | |
発泡スチロール(緩衝材) | 資源 | ||
バッテリー | 区では回収できません | 販売店に引取りを相談してください。 | |
花火 | 可燃ごみ | 未使用のものは必ず水に浸してからお出しください。 | |
針 | 不燃ごみ | ケース等に入れて「キケン」の表示を! | |
ハンガー(針金) | 不燃ごみ | ||
ハンガー(木製) | 可燃ごみ | かける部分のみが金属製の製品でも可燃で回収可能。 | |
ハンガー(プラスチック製) | 可燃ごみ | クリーニング店で回収を行っている場合は、クリーニング店へ。 | |
パンフレット類 | 古紙 | 雑誌と一緒にしばって出すか、紙袋に入れてお出しください。 | |
ひ | ピアノ | 区では回収できません | 専門業者へ依頼してください。 |
ビデオテープ | 可燃ごみ | ケースも含めて可燃。 | |
びん(酒類・飲食品類のびん) | 資源 | 軽くすすいでコンテナ又は袋出し。 | |
びん(果実酒等保存用のびん) | 不燃ごみ | 中身が入っていない状態で商品として購入したびん(果実酒保存用のびんなど)は資源になりません。不燃ごみでお出しください。 | |
びん(汚れたびん) | 不燃ごみ | 油など汚れたものは資源になりません。不燃ごみでお出しください。 | |
びん(割れたびん) | 不燃ごみ | 資源にはなりません。不燃ごみでお出しください。新聞紙等に包んで「キケン」と表示を! | |
びん(薬がはいっていたもの) | 資源 不燃ごみ |
品目「薬びん」をご覧ください。 | |
びんのふた | 可燃ごみ 不燃ごみ |
プラスチック製は可燃ごみ、金属製は不燃ごみへ。 | |
ふ | ファクシミリ・ファックス | 不燃ごみ | 家庭用に限ります。1辺がおおむね30cm以上のものは粗大ごみへ。 |
布団(敷き・掛け問わず2枚まで) | 粗大ごみ | 「粗大ごみ処理の手続き」のページをご覧ください。(粗大ごみインターネット受付での申し込みは「敷き・掛けのみ2枚まで」を選択してください。) | |
布団類(毛布・ベビー布団・夏掛・タオルケット・こたつ布団・ベッドパット・枕・座布団・クッション等5枚まで) | 粗大ごみ | 「粗大ごみ処理の手続き」のページをご覧ください。(粗大ごみインターネット受付での申し込みは「毛布・ベビー布団・夏掛・タオルケット・こたつ布団・ベッドパット・枕・座布団・クッション等5枚まで」を選択してください。) | |
フライパン | 不燃ごみ | 取っ手を除いた部分の1辺がおおむね30cm以上のものは粗大ごみへ。粗大ごみインターネット受付での申し込みは「鍋(釜・フライパン)」を選択してください。 | |
プリンター | 粗大ごみ | 「粗大ごみ処理の手続き」のページをご覧ください。 | |
へ | ペットボトル(本体) | 資源 | 中をすすいで横方向につぶしてボトルだけでお出しください。 |
ペットボトル(キャップ・外装ラベル) | 資源 | ||
ほ | 包丁 | 不燃ごみ | ケース・新聞紙等に包んで「キケン」の表示を! |
ポット(魔法瓶・電気ポット) | 不燃ごみ | 1辺がおおむね30cm以上のものは粗大ごみへ。 | |
ボール各種(スポーツ用) | 可燃ごみ | ||
保冷剤 | 可燃ごみ | ||
も | 毛布 | 粗大ごみ | 「粗大ごみ処理の手続き」のページをご覧ください。(粗大ごみインターネット受付での申し込みは「毛布・ベビー布団・夏掛・タオルケット・こたつ布団・ベッドパット・枕・座布団・クッション等5枚まで」を選択してください。) |
物干し竿 | 粗大ごみ | 「粗大ごみ処理の手続き」のページをご覧ください。 | |
や | 薬品(工業用) | 区では回収できません | 専門業者へ依頼してください。 |
よ | ヨーグルトの容器 | 資源 | 紙製のものは可燃ごみとなります。 |
ら | ライター | 不燃ごみ | 中身を使い切ってから、別の袋に入れて「キケン」の表示を! |
ラップの芯 | 可燃ごみ | ||
れ | 冷蔵庫・冷凍庫 | 区では回収できません | 「家電4品目の出し方」のページをご覧ください。 |
レトルト食品の容器 | 資源 | 水ですすいで資源へ、汚れの落ちない場合は可燃ごみへ。 |
注記
「燃やすごみ」は「可燃ごみ」、「燃やさないごみ」は「不燃ごみ」と表記しています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
