更新日:2022年5月15日
プラスチックは非常に便利な素材ですが、一方で、廃棄物処理や海洋ごみ問題、地球温暖化などの様々な地球規模の問題が発生しています。
目黒区では、使い捨てプラスチック削減に向けた取組として、マイ容器利用キャンペーン事業を実施し、テイクアウト商品の提供においてマイ容器またはリユース容器の利用促進に取り組む事業者を支援します。
マイ容器利用キャンペーンとは
事業の概要
キャンペーン参加店舗で、客が持参したマイ容器または店舗が貸出すリユース容器を利用して対象商品を購入した客に、割引を行う事業です。
マイ容器はお店の利用客が持参する容器、また、リユース容器は事業者がお店で貸し出す容器で、弁当箱、タッパー、鍋、スープジャー、飲料用ボトルなど、以下の要件を全て満たす容器です。
- ふたを閉めることにより密閉できるもの
- 洗うことにより衛生的に繰り返し利用できるもの
- マイ容器利用キャンペーン参加事業者が認めるもの
対象商品
弁当、総菜、飲料などのテイクアウト商品で、対象商品を400円(飲料の場合は200円) 以上購入した場合が割引きの対象です。
割引額
100円(飲料の場合は50円)
キャンペーン期間
令和4年6月1日から令和4年12月31日までの期間中に参加店舗が随時実施します。
マイ容器利用上の注意点(マイ容器を持参されるかた向け)
- マイ容器は、必ず清潔な状態で持参してください。
- マイ容器は繰り返し洗える素材でできていて、ふたの閉まるものを利用してください。
- 提供する食品によっては容器に色やにおいがつく可能性があります。
- キャンペーン対象商品やマイ容器の容量、形状について、キャンペーン参加店へ事前に確認されることをおすすめします。
- すぐに食べきれる量を購入する、常温で長時間、持ち歩かないようにするなど、持ち帰り商品はできるだけ早く食べきりましょう。
- その他、テイクアウトをする際の全般的な注意点は以下の関連するページをご確認ください。
- (関連するページ)持ち帰り・宅配料理は速やかに食べましょう
キャンペーン参加店一覧
現在、掲載準備中です。
キャンペーン参加事業者を募集します(マイ容器利用キャンペーン補助金事業の実施について)
補助対象者
区内に店舗や施設等を有する法人、個人事業主、商店街または団体で、以下の要件をすべて満たす事業者を対象とします。
- マイ容器利用キャンペーンを行う。
- 区が作成したリーフレットの配布及びステッカーの掲示に協力できる。(区との協議により、他の方法やデザインでの実施も可能です。詳しくは事前にお問い合わせください。)
補助対象経費
マイ容器利用キャンペーンで実施した割引の総額
補助金額
上限5万円(対象経費の10/10)
申請期間
令和4年5月16日から令和4年11月30日まで
(先着順で申請を受付け、予算額を超えた場合は、期間内でも受付を終了します。)
申請方法
まずは、清掃リサイクル課計画普及担当あてに電話またはメールでご連絡ください。申請書ほかご案内を送付します。
- 申請書は郵送またはメールで以下の連絡先にご提出をお願いします。
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、原則、窓口での書類提出は受付けておりませんのでご注意ください。
- 申請書等の様式は、今後、当ホームページに掲載予定です。
連絡先
- 住所:〒153-8573 東京都目黒区上目黒二丁目19番15号
- 電話:03-5722-9883
- ファックス:03-5722-9573
その他の注意事項(参加事業者向け)
- 食品を扱う場合は、別途食品衛生法、食品表示法等の関係法令を遵守してください。
- マイ容器で商品を提供する際には、異物が入っていないかなどの確認を必ず行い、衛生面には十分に注意してください。
- マイ容器の利用について問合せがあった場合には、商品に応じた容器サイズの目安などのご案内をお願いします。
- マイ容器利用客との間で生じたトラブルについては、当事者間での解決をお願いします。
- 補助金交付決定後にマイ容器利用キャンペーン参加店として、区ホームページ等でお店のご紹介させていただきます。
- 申請に当たっては、以下に掲載している「令和4年度目黒区マイ容器利用キャンペーン補助金のご案内」をご確認ください。
様式・手引き
令和4年度目黒区マイ容器利用キャンペーン補助金のご案内(PDF:244KB)
申請の際はこちらの内容をご確認ください。
関連するページ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
