更新日:2021年2月2日
皆様よりたくさんの激励をいただいており、清掃事務所職員の励みとなり、一丸となって頑張っております。
ごみの処理は、皆様の生活を維持し、区内の衛生保持をするために必要不可欠なものです。収集作業員の感染リスクを減らし、ごみの収集を安全に継続していけますように、皆様方にもごみの出し方のルールを守っていただきますようご協力をお願いいたします。
緊急事態宣言発令期間も資源・ごみの収集は曜日どおりに行います
資源・ごみの出し方については、このページに記載のとおりご協力をお願いいたします。
ごみの増加により収集時間に遅延等が発生する場合があります。
今後、状況の変化により収集作業を変更する場合は、区ホームページでお知らせします。
資源・ごみは、分別ルールと収集日を守ってください
資源・ごみは、区内の衛生保持のため、分別ルールに従って必ず決められた曜日・時間までにお出しください。
また、収集作業員の感染リスクを減らすため、ペットボトル・びん・かんについては、必ず飲み残し等をきれいに洗い流し、一週間程度待ってからお出しください。
注:資源・ごみを出し忘れた場合は、次回の収集日にお出しください。
新型コロナウイルスなどの感染症対策のためのご家庭でのごみの捨て方(環境省作成チラシ)(PDF:349KB)
マスクなどは密閉して二重にしてお出しください
使用済みマスクやティッシュ等は、ビニール袋等に入れ、口をしっかり結び、空気を抜いて密閉したうえで、透明か半透明の袋に入れて袋の口をしっかり結び、燃やすごみの日にお出しください。なお、袋は破裂を防ぐため、余裕を持った量でお出しください。
新型コロナウイルスなどの感染症対策としてのご家庭でのマスク等の捨て方(環境省作成チラシ)(PDF:542KB)
粗大ごみの受付について
粗大ごみ受付センターの電話がつながりにくい場合があります
新型コロナウイルス感染を予防するため、粗大ごみ受付センターは、オペレーターの安全衛生に配慮し、適切な配置で運営しています。そのため特に月曜日の午前中と火曜日の午前中は「電話がつながりにくい」場合がありますので、つながらない場合は他の曜日や時間帯にご利用ください。区民の皆様には大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。新規お申し込み、品目・手数料等の確認につきましては、インターネット受付の積極的なご利用をお願いします。
注:粗大ごみ収集の申し込みが集中しているため、収集日まで時間がかかる状況です。
お急ぎでないものは、なるべくお控えいただきますようご協力をお願いいたします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
