急病などの緊急時や大地震などの災害時に、あわてず的確な行動が取れるよう、日ごろから準備をしておきましょう。
- 家具転倒防止器具取付
- 要配慮者向け防災行動マニュアル
- ヘルプマーク・ヘルプカード
- 重度身体障害者等非常通報システム
自宅内で急病などの緊急事態に陥ったとき、あらかじめ設置した通報装置のボタンを押すとコールセンターにつながり、緊急の場合には救急車の手配、派遣員の駆けつけや親族への連絡を行います。 - 要配慮者支援対策
大地震などの災害に備え、ご自身で避難することが困難な要配慮者支援対策に取り組んでいます。 - 障害があるかたが警察や消防へ緊急に通報するとき
警視庁及び東京消防庁では、緊急時に電話を使用することが困難なかたのために、メールやファックスで通報できるシステムを運用しています。 - 火災時の救出のため消防署へ情報提供
火災時の救出のため、消防署への要援護者名簿を提供します。 - 防災・救急医療情報キット
災害時、救急救命時に備え、医療情報や緊急連絡先などを専用カードに記入して中に入れ、冷蔵庫に保管しておくものです。
