トップページ > しごと・まちづくり > 公園・緑化 > 公園 > 公園で開催されている講座

更新日:2019年4月1日

ページID:4828

ここから本文です。

公園で開催されている講座

公園で身近な自然と接しながら自然の仕組みや園芸の手法を学びます。園芸に関する知識や技術を身につけ、普段の生活や公園でのボランティア活動に活かしてみませんか?

花みどり人(はなみどりすと)講座

講座のようす

中目黒公園で実践している「有機・無農薬の循環型園芸」の講義と実習を通して、楽しみながら自然の仕組みやつながりを学ぶ1年間の連続講座です。身につけた知識や技術を活かして、地域や公園などでのボランティア活動につなげていくことを目的としています。
毎年2月から3月頃にめぐろ区報とホームページで翌年度の受講生を募集します。

中目黒公園

講座の概要(平成28年度の例)

日時

  • 4月から翌年3月の毎月第2土曜日、第3土曜日、第4土曜日
  • 10時から12時30分

会場

花とみどりの学習館(中目黒公園)

内容

毎月、講義・実習・ボランティア活動体験を1回ずつ実施します。

花みどり人講座の講義と実習の内容
講義のテーマ 講義の内容 実習
4月 公園とボランティア活動 「みどり」「ボランティア」について考えよう 春の種まき、低木剪定 など
5月 植物を育てる基本 園芸の基本(植物の光合成・呼吸、土)について理解しよう ポット上げ、低木剪定 など
6月 夏花壇の管理 暑さ・蒸れに負けないための植物管理を学ぼう 定植、挿し芽 など
7月 生きものとの共生 循環型園芸と生きものの関係を考えてみよう 除草とマルチング、ハーブなど植物収穫 など
8月 植物の活用法1 園内で育てた植物(ハーブなど)を活用してみよう ハーブなど植物加工 など
9月 園芸療法 植物と人の関わりかたとその効用を学ぼう 除草とマルチング、公園祭準備 など
10月 園芸とコミュニケーション 植物を介して、色々な人とつながってみよう 公園祭準備、参加 など
11月 冬花壇の管理 寒さに負けないための植物管理を学ぼう 低木剪定、花壇の整理 など
12月 四季の花壇計画 図鑑などを使いながら、花壇計画を立ててみよう 冬囲いづくり など
1月 植物の活用法2 園内で育てた植物(ハーブなど)を活用してみよう 肥料づくり など
2月 園芸とエコロジー 園芸活動が環境に与える影響を考えてみよう 柵づくり など
3月 まとめ・今後に向けて 一年間を振り返り、今後の活動を考えよう メディアボードづくり

エコ・園芸生活講座

生活の中で活かせる、自然環境を考えた園芸を学ぶ全10回の連続講座です。
毎年2月から3月頃にめぐろ区報とホームページで翌年度の受講生を募集します。

講座の概要(平成28年度の例)

日時

  • 4月の第2水曜日・第3水曜日・4水曜日、5月から7月の第2水曜日・第4水曜日、8月の第4水曜日(全10回)
  • 10時から12時30分

会場

花とみどりの学習館(中目黒公園)

内容

家庭から出る生ごみで堆肥を作ります。作った堆肥を使い、ハーブや野菜の栽培、利用法まで幅広く実習します。

エコ・園芸生活講座の内容
園芸作業・植物の利用法 生ごみ堆肥づくり
1 講座ガイダンス、ガーデンウォーク 生ごみ堆肥づくりの説明、土準備
2 プランターでかんたん野菜栽培(種まき) 積み込み、観察・管理方法の説明
3 園内作業(除草、コスモスの種まき など) 積み込み、切り返し、観察
4 プランターでかんたん野菜栽培(ポットあげ) 切りかえし、観察
5 プランターでかんたん野菜栽培(苗定植) 切りかえし、観察
6 ハーブの剪定、収穫、挿し芽苗づくり 切りかえし、観察
7 初夏の園芸作業(除草、畑の整備) 切りかえし、観察
8 植物の利用法(サシェづくり) 発芽実験用種まき、観察
9 ハーブの挿し芽苗ポット上げ 発芽実験結果観察
10 振り返り、収穫物とハーブでお疲れさま 振り返り

みどりのボランティア活動や環境学習の拠点

お問い合わせ

道路公園課

ファクス:03-3712-5129