更新日:2022年3月7日
コンビニエンスストア等店舗のマルチコピー機(キオスク端末)で、マイナンバーカードを利用して住民票の写しを取得することができます。
- ご本人および同一世帯のかたの住民票の写しが取得できます。
- 日本人のかたは、世帯主・続柄、本籍地・筆頭者の記載の有無の選択ができます。
- 外国人のかたは、国籍・地域、法第30条の45に規定する区分(中長期在留者,特別永住者等の区分)、在留資格、在留期間等、在留期間満了の日、在留カード等の番号の記載の有無の選択ができます。
住民票の写しの取得条件
コンビニ交付サービスで住民票の写しを取得するには、目黒区に住民登録があることが必要です。
すべての証明書に共通する取得条件はこちらをご覧ください。
住民票の写しを取得できない場合
下記の項目に該当する場合は、コンビニ交付サービスで住民票の写しは取得できません。お手数ですが、戸籍住民課、地区サービス事務所もしくは目黒駅行政サービス窓口で交付申請を行ってください
- 改製原住民票など最新以外のもの
- 転出の手続きをされたかた(転出予定者を含む)
- 転出予定者と同一世帯のかた(転出の確定もしくは転出予定日を迎えるまでの間)
- 発行制限をかけているかた
- 住民票記載事項証明書
住民票の写しに記載できない事項
下記に該当する事項は、コンビニ交付サービスにおいて発行する住民票の写しに記載できません。お手数ですが、戸籍住民課、地区サービス事務所もしくは目黒駅行政サービス窓口で交付申請を行ってください
- マイナンバー
- 住民票コード
- 前住所より前の住所等、住所の異動履歴
- 氏名変更履歴、通称の履歴
- 転出や死亡などで除票となったかたを記載したもの
注意事項
住所の異動や氏名の変更など、マイナンバーカードの券面記載事の更新を伴う届け出をしたときは、電子証明書の更新も行う必要があります。
電子証明書の更新には時間がかかることがあります。届け出後すぐは、コンビニ交付サービスで最新の住民票の写しが取得できない場合がありますので、翌開庁日以降に取得してください。
コンビニ交付サービスの住民票の写しに関するお問い合わせ先
戸籍住民課住民記録証明係
電話:03-5722-9795
関連するページ
コンビニ交付サービスで戸籍(全部・個人)事項証明書を取得するには
コンビニ交付サービスで戸籍の附票の写し(全部・一部)を取得するには
署名用電子証明書の暗証番号再設定や初期化がコンビニ(セブンイレブン)でできるようになりました
