更新日:2020年12月10日
特定個人情報保護の取り組み
特定個人情報とは、マイナンバー(個人番号)をその内容に含む個人情報をいいます。区では、特定個人情報の保護を図るため、次の取り組みを進めています。
特定個人情報保護評価の実施
特定個人情報を取り扱うときは、あらかじめ、特定個人情報の取扱いに伴い想定される漏えい等のリスクを分析し、対策を講じる必要があります。この分析などの作業を「特定個人情報保護評価」といいます。
特定個人情報保護評価は、特定個人情報を取り扱う事務ごとに、その事務の対象人数及び取扱い者数並びに特定個人情報に関する重大事故の発生の有無に基づき、基礎項目評価、重点項目評価又は全項目評価の実施が義務付けられます。区では、次のとおり、特定個人情報保護評価を実施し、評価書を取りまとめました。
今後も、評価書の内容を実態に即して見直すとともに、取り扱う事務に重要な変更などがあった場合には、評価を再度実施していきます。
特定個人情報保護評価書(全項目評価)
住民基本台帳に関する事務(別添4)情報提供ネットワークを通じた特定個人情報ファイルの提供先(PDF:227KB)
住民基本台帳に関する事務(別添5)特定個人情報ファイル(住民基本台帳ファイル)の移転先(PDF:195KB)
個人住民税に関する事務(別表1・2)ファイルの概要 提出先・移転先(PDF:195KB)
個人住民税に関する事務(別添)ファイル記録項目(PDF:195KB)
特定個人情報保護評価書(重点項目評価)
国民健康保険に関する事務(別添1)ファイル記録項目(PDF:166KB)
国民健康保険に関する事務(別添資料)挿絵(PDF:1,357KB)
国民健康保険に関する事務(別表1、2)提供先・移転先(PDF:406KB)
介護保険に関する事務(特定個人情報ファイルの概要:提供先追加分)(PDF:80KB)
特定個人情報保護評価書(基礎項目評価)
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律による自立支援給付の支給及び地域生活支援事業の実施に関する事務(PDF:177KB)
東京都母子及び父子福祉資金の貸付及び償還事務(PDF:181KB)
自立支援医療費(精神通院)の支給に関する事務(PDF:178KB)
特定個人情報の保護に関する条例の制定
特定個人情報の取扱いは、法律により目的外利用や外部提供等が制限されるなど、ほかの個人情報とは異なる保護措置を行う必要があります。そこで、現行の区の個人情報保護条例との適用関係を整理し、特定個人情報を適正に取り扱うためのルールを定めるため、条例制定に向けた考え方をまとめ、平成27年6月に意見募集を行いました。
頂いたご意見を踏まえて、「目黒区特定個人情報の保護に関する条例」及び「目黒区個人番号の利用に関する条例」を制定しました。
マイナンバーについてのお問い合わせ
マイナンバーについてのお問い合わせに対し、コールセンターを設置しています。
詳しくは、「マイナンバー(社会保障・税番号)制度」のページをご覧ください。
関連するページ
特定個人情報保護評価書素案(住民基本台帳・個人住民税に関する事務。再実施分)に対する意見募集の実施結果
特定個人情報保護評価書素案(個人住民税に関する事務。再実施分)に対する意見募集の実施結果
特定個人情報保護評価書素案(住民基本台帳・個人住民税に関する事務)に対するパブリックコメント実施結果
マイナンバー(社会保障・税番号)制度の実施に伴い制定する条例の考え方(素案)に対するパブリックコメント実施結果
特定個人情報の取り扱いについて(個人情報保護委員会ホームページ)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
