このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


サイトメニューここまで
現在のページ トップページ の中の くらし・手続き の中の 税金 の中の コンビニ交付サービスで課税(非課税)証明書を取得するには のページです。

本文ここから

コンビニ交付サービスで課税(非課税)証明書を取得するには

更新日:2023年5月24日

コンビニエンスストア等店舗のマルチコピー機(キオスク端末)で、マイナンバーカードを利用して課税(非課税)証明書を取得することができます。
目黒区税年度更新作業のため、令和5年6月6日(火曜日)23時から令和5年6月9日(金曜日)6時30分まで課税(非課税)証明書の取得ができません。

課税(非課税)証明書の取得条件

コンビニ交付サービスで課税(非課税)証明書を取得するためには、下記の条件を満たしている必要があります。

  • 取得日現在、目黒区に住民登録があること
  • 取得希望年度の1月1日時点で目黒区に住民登録されていること(例えば、令和5年度(令和4年中の所得)の証明書の取得には、令和5年1月1日時点で目黒区に住民登録されている必要があります。)
  • 15歳以上でマイナンバーカードを持っていること
  • 証明書を発行する年度に目黒区で課税(非課税)決定されていること

目黒区で課税(非課税)決定されているかたであっても、転出し現在目黒区に住民登録のないかたは、コンビニ交付サービスで取得できません。

すべての証明書に共通する利用条件

証明書のコンビニ交付サービス

こちらのページからご覧ください。

課税(非課税)証明書をコンビニ交付サービスで取得する際の注意事項

  • 令和5年度(令和4年中の所得が記載)の課税(非課税)証明書のコンビニ交付が可能となるのは、令和5年6月9日からです。
  • 利用者ご本人の課税(非課税)証明書のみが取得可能です。同一世帯のかたの課税(非課税)証明書は取得できません。
  • 納税証明書および所得証明書、軽自動車税納税証明書はコンビニ交付サービスでは発行できません。
  • コンビニ交付サービスで取得できるのは、過去5年度分(現年度分含む)です。
  • ご本人が証明書の発行に制限を申し出ている等の理由で、コンビニ交付が利用できない場合があります。
  • 取得できる証明書の種類や年度は窓口交付等と異なりますので、詳細については、税務課にお問い合わせください。

お問合せ

このページは、税務課が担当しています。

所在地 〒153-8573 目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-5722-9819

ファックス 03-5722-9324

本文ここまで


以下 奥付けです。

目黒区役所

〒153-8573 東京都目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-3715-1111(代表)

法人番号 1000020131105

© 2017 Meguro City.