このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


サイトメニューここまで
現在のページ トップページ の中の くらし・手続き の中の 税金 の中の 軽自動車税関係手続の電子化(軽OSS・軽JNKS) のページです。

本文ここから

軽自動車税関係手続の電子化(軽OSS・軽JNKS)

更新日:2023年1月24日

軽自動車ワンストップサービス(軽OSS)

軽自動車ワンストップサービス(軽OSS)は、軽自動車の検査の申請・各種手数料や国税の納付・地方税の申告納付を、原則「24時間365日」パソコンからインターネットで行うことができるサービスです。令和5年1月から、新車購入時の軽自動車保有関係手続が対象となります。二輪車・原動機付自転車・小型特殊自動車は、OSS申請の対象外です。
詳しくは、地方税共同機構リーフレットおよび軽自動車ワンストップサービス(軽OSS)のホームページをご確認ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。軽OSSポータルサイト(新しいウィンドウで開きます)

お問い合わせ先

軽自動車ワンストップサービス(軽OSS)に関するご意見・ご質問がございましたら、以下へお問い合わせください。

軽自動車OSS専用ダイヤル

  • 電話:050-3364-0800
  • 受付時間:平日 8時30分から17時まで
  • 休業日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)

軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)

軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)は、軽自動車税(種別割)の車両ごとの納付情報を軽自動車検査協会で確認できるシステムです。これにより、軽自動車税の継続検査(車検)の際、軽自動車税(種別割)の納税証明書の提示は原則不要となります。
ただし、二輪の小型自動車(排気量250シーシー超の二輪車)については、従来どおり紙の納税証明書の提示が必要です。
詳しくは、地方税共同機構のリーフレットをご確認ください。

紙の納税証明書が必要となる場合

  • 自動二輪車(バイク)の場合
  • 納付直後のため、軽JNKSに納付情報が登録されていない場合
  • 中古車購入、名義変更、ナンバー変更をされた直後の場合
  • 他市区町村へ引っ越した直後の場合
  • 対象車両に過去の未納がある場合

注意事項

納付状況が軽JNKSに登録されるまで、納付から10日間程度かかります。納付後すぐに継続検査(車検)を受ける場合は、納税通知書兼納付書をお持ちのうえ、区役所や金融機関、コンビニの窓口にて現金でお支払いください。領収印が押された納税通知書兼納付書の右側(上部に「納税証明書(継続検査用)」と記載されています。)が納税証明書となっています。
再発行納付書には納税証明書がついていませんので、税務課または各地区サービス事務所でお支払いのうえ、別途納税証明書を取得してください。納税証明書の取得方法については、以下のページをご確認ください。

課税(非課税)証明書、納税証明書などの発行

関連するページ

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。軽OSSポータルサイト(新しいウィンドウで開きます)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。地方税共同機構ホームページ車体課税について(新しいウィンドウで開きます)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ

このページは、税務課納税係が担当しています。

所在地 〒153-8573 目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-5722-9826

ファックス 03-5722-9324

本文ここまで


以下 奥付けです。

目黒区役所

〒153-8573 東京都目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-3715-1111(代表)

法人番号 1000020131105

© 2017 Meguro City.