更新日:2012年5月7日
区の施設(窓口)
- 目黒区役所税務課窓口(目黒区総合庁舎2階3番窓口)
- 北部地区サービス事務所
- 中央地区サービス事務所
- 南部地区サービス事務所
- 西部地区サービス事務所
金融機関窓口
区税を納付できる金融機関には、次の2種類があります。
- 特別区指定金融機関(みずほ銀行)
- 特別区公金収納取扱店(みずほ銀行以外の東京都内に本・支店のある金融機関)
注記1
ゆうちょ銀行・郵便局の場合、使用する納付書により納付できる地域が異なりますのでご注意ください。「東京都、山梨県及び関東各県のゆうちょ銀行・郵便局」と記載されている納付書以外は全国のゆうちょ銀行・郵便局で納めることができます。
注記2
ゆうちょ銀行・郵便局でペイジー対応納付書を使用して納付すると領収証書にかえて払込金受領証が交付されます。
コンビニエンスストア
納付書にコンビニ収納用バーコードが印刷されている場合、以下のコンビニエンスストアで納付することができます。
- エブリワン(合併により平成28年9月30日まで利用できます。)
- くらしハウス
- ココストア(合併により平成28年9月30日まで利用できます。)
- コミュニティ・ストア
- サークルK
- サンクス
- スリーエイト
- スリーエフ
- 生活彩家
- セーブオン
- セブン イレブン
- デイリーヤマザキ
- ニューヤマザキデイリーストア
- ファミリーマート
- ポプラ
- ミニストップ
- ヤマザキデイリーストアー
- ローソン
- その他MMK設置店
(50音順)
注記
1枚あたりの合計金額が30万円を越えるもの(バーコードは印刷されません)はコンビニエンスストアでは納付できません。
ペイジー対応のATM、インターネットバンキング
ペイジーマークのついた納付書の場合、ペイジー対応のATM、インターネットバンキングで納付することができます。
注記
ペイジーで納付された場合、領収証書の領収印・継続検査用証明の取扱印は押されません。そのため、過去分の未納がなく、納税通知書で納期限内に納付された方には、継続検査(車検)用証明を送付します。ただし、送付までには日数を要しますので、お急ぎの場合は、金融機関窓口、区役所窓口又はコンビニエンスストアをご利用ください。
