更新日:2021年4月9日
令和3年3月までに順次、区立小・中学校の児童・生徒に学習用情報端末「iPad」を一人一台貸与し、目黒区のGIGAスクール構想実現に向けた取組を進めています。
児童・生徒はこれまで限られた台数の情報端末を、パソコン教室へ移動したり、他の学年や学級と譲り合いながら使用していましたが、一人一台の学習用情報端末の整備によって「いつでも、どこでも、だれとでも」情報端末を活用して学習を進めることができるようになりました。
貸与する情報端末
情報端末
iPad 10.2インチ セルラーモデル(第8世代)
- キーボード付きカバー
- タッチペン
- ライトニングUSBケーブル
- 充電用ACアダプター
学習用iPad(イメージ)
通信回線
LTE回線
目黒区のGIGAスクール構想
目黒区教育委員会では、各学校において児童・生徒一人一台の学習用情報端末を活用し、主体的・対話的で深い学びの視点から授業改善を行うことで、「個別最適な学びの実現」「協働的な学びの実現」を図り、基礎的・基本的な知識・技能や言語能力、情報活用能力、問題発見・解決能力等の学習の基盤となる資質・能力の確実な育成を目指します。
目黒区版 GIGAスクール構想イメージ(PDF:417KB)
学習用情報端末の活用に向けて
情報端末の整備・配付にあたり、児童・生徒が安全・安心に情報端末を使用できるよう、本体設定や有害サイトの閲覧制限等を行っています。また、各学校ではリーフレット「目黒区立学校 学習用情報端末「iPad」使用ルール」や「iPadを活用して、学習を進めよう」を用いて、情報モラルを含め、情報端末を正しく使用できるよう指導しています。
目黒区立学校 学習用情報端末「iPad」使用ルール(PDF:540KB)
情報端末の授業での活用(碑小学校)
情報端末を授業で活用する児童
情報端末を自然観察で活用する児童
GIGAスクール構想の実現
国のGIGAスクール構想の詳細につきましては、こちらをご参照ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
