このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


サイトメニューここまで
現在のページ トップページ の中の 施設案内 の中の 施設で探す の中の 目黒区総合庁舎 の中の 目黒区総合庁舎における建築家村野藤吾氏の建築意匠概要 のページです。

本文ここから

目黒区総合庁舎における建築家村野藤吾氏の建築意匠概要

目黒区総合庁舎に今でも残る建築家村野藤吾氏の建築意匠のうち、主要箇所の概要をご紹介します。

村野藤吾のデザインした螺旋階段の写真

生命保険会社から目黒区総合庁舎への用途変更

目黒区総合庁舎は、かつて生命保険会社の本社ビルでした。1966年5月末に竣工したこの建物は、日本の高度成長期における建築家村野藤吾氏の代表作の一つとして知られています。

車寄せひさしの写真

目黒区総合庁舎 車寄せひさし・エントランスホール・らせん階段

南口玄関の車寄せには、翼を広げたようなアルミのひさしがあります。ひさしは、左右8本づつの不規則に立つ柱で支えられています。

アルミ鋳物たて格子外観

目黒区総合庁舎 アルミ鋳物のたて格子の外観・本館と別館の渡り廊下

建物の全面は、彫りの深いアルミ鋳物のたて格子で覆われています。その内側には、バルコニーが設けられています。外光は、このたて格子とバルコニーを通してやさしい光に表情を変え、室内に差し込みます。

しじゅうからの間の縁側

目黒区総合庁舎 中庭の池と和室

レストラン・喫茶室の前の廊下からは、中庭の池、和室の縁側を見ることができます。池には「心」の字をくずした石組みが置かれています。

茶庭と茶室(庭の中央は蹲、右側は石灯籠)

目黒区総合庁舎 茶庭と茶室

茶室は京間4畳半、京都の裏千家の「又隠」の写しとも言われ、ビルの中とは思えない侘びの空間があらわれます。

村野藤吾氏の写真

村野藤吾氏のプロフィール

1891年佐賀県生まれ。1984年兵庫県で逝去(93歳)。1967年に文化勲章を受章、他に日本芸術院賞、日本建築学会賞(3回)、毎日芸術賞、BCS(建築業協会)賞などを受賞しました。現目黒区総合庁舎(旧千代田生命保険相互会社)では、1969年に第10回BCS賞を受賞しました。

本文ここまで

サブナビゲーションここから

施設掲示板

イメージ写真

臨時休館などのお知らせ
施設の臨時休館や一般公開中止はこちらでご案内しています。

イメージ写真

屋内プール 今月の日程表
5つの目黒区立屋内プールの日程表です。

会議室のイメージ写真

区有施設の見直しを進めています
24年度から区有施設見直しを進めており、その検討状況を掲載しています。

コンピュータの写真

施設予約システム
集会施設とスポーツ施設を予約するシステムをご利用ください。

知りたい情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下 奥付けです。

目黒区役所

〒153-8573 東京都目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-3715-1111(代表)

法人番号 1000020131105

© 2017 Meguro City.