更新日:2022年5月3日
第二上目黒保育園
基本情報
所在地
目黒区上目黒二丁目15番8号
アクセス
- 東急東横線「中目黒駅」下車徒歩約5分
- 東急バス「目黒区総合庁舎前」下車徒歩約5分
お問合せ
電話:03-3719-8656
認可年月日
昭和61年4月
園児定員
0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
9人 | 13人 | 14人 | 18人 | 18人 | 18人 | 90人 |
職員配置
園長 | 副園長 | 保育士 | 看護師 | 栄養士 | 調理 | 用務 |
---|---|---|---|---|---|---|
1人 | 1人 | 17人 | 1人 | 1人 | 3人 | 1人 |
主な行事
4月
- 入園式
- 春の遠足
5月
- 交通安全教室
- 定期健康診断
6月
- 歯みがき指導
- 歯科検診
- 眼科検診
- 耳鼻科検診
7月
- 七夕会
- プールびらき
8月
ブールじまい
9月
防災引き渡し訓練
10月
- 運動会
- 芋ほり遠足
- ふれあい会
- 定期健康診断
11月
歯科検診
12月
発表会
1月
- 新年子ども会
- お店屋さんごっこ遊び
2月
節分
3月
- ひな祭り
- 卒園式お別れ遠足
- 新入園児健康診断
一日の生活
午前7時15分 | 順次登園
|
---|---|
午前9時 |
|
午前10時15分 |
|
午前10時30分 |
|
午前11時 |
|
午後1時 |
|
午後2時30分 | 離乳食(2回食) |
午後3時 | 室内遊び |
午後4時30分 |
|
午後5時 | 順次降園 |
午後6時15分 |
|
午後7時15分 | 最終降園 |
午前7時15分 | 順次登園
|
---|---|
午前9時 |
|
午前10時45分 |
|
午前11時 | 昼食 |
午前11時30分 | 昼寝 |
午後2時30分 |
|
午後3時 | おやつ |
午後3時30分 | 室内遊び |
午後4時45分 |
|
午後5時 | 順次降園 |
午後6時15分 |
|
午後7時15分 | 最終降園 |
午前7時15分 | 順次登園
|
---|---|
午前9時 |
|
午前11時15分 |
|
午前11時30分 | 昼食 |
午前12時 | 昼寝 |
午後2時30分 |
|
午後3時 | おやつ |
午後3時30分 | 室内遊び |
午後4時45分 |
|
午後5時 | 順次降園 |
午後6時15分 |
|
午後7時15分 | 最終降園 |
園の特徴と周辺環境
- 中目黒駅から徒歩約5分で、目黒銀座商店街の中程に位置した民間マンションの1・2階にあり、大変便利な所です。
- 集団生活を経験する中から、健康で明るく豊かな心を持ち、自主性や創造力を発揮できる子どもの育成をめざします。
- 園庭がないので意識的に、リズム運動遊びや戸外散歩などの体を動かす遊び、砂・土などの自然物や身近にあるものを利用した創作活動、小動物や作物の飼育・栽培活動にも、子どもを中心に積極的に取り組んでいます。
- また、同年齢や異年齢との交流ある遊びを通して、意欲・自信・思いやりなども育てていきます。
- 民舞や太鼓、お話などを取り入れながら、日本の伝統文化を子どもに伝えられるようにしています。
- 「子育てふれあいひろば」を開設し、地域の親子との交流も大切にしています。
保育園紹介
入園以外の保育園に関する相談、お問合せ
第二上目黒保育園
電話:03-3719-8656
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
