更新日:2018年4月1日
不動児童館を利用するにあたって、開室の案内、児童館からのお願い、昼食利用、ランドセル来館についてご案内します。
開室のご案内
曜日や時間、開催する行事によって使えない部屋があります。ご注意ください。
- 月曜日は、児童遊戯室、プレイルーム、幼児遊戯室が使えます。図工室は使えません。
- 午前9時から使えるお部屋は、児童遊戯室、幼児遊戯室です。プレイルーム、図工室は午前10時から使えます。
- 図工室は、午後5時以降は使えません。
- 正午から午後1時までは、児童遊戯室と幼児遊戯室のみ使えます。
- 各部屋は、行事等のため、閉室や使用できない場合があります。
- 詳しい開室については、児童館にお問い合わせください。
児童館からのお願い
児童館を利用していただくにあたり、いくつかお願いがあります。
- ご利用の際は入館表を必ずお書きください。
- 利用は原則無料です。
- 利用対象は18歳未満の児童とその保護者です。
- 幼児は保護者の方の付き添いが必要です。
- 貴重品・現金は紛失や間違いの防止のため、持ってこないようにお子さんとご確認ください。
- 飲食は原則として、昼食利用、乳児の授乳、児童の水分補給のみできます。
- ゴミはお持ち帰りください。
- 図工室は危険防止のためサンダルでの利用はできません。
- プレイルームは原則としてはだしでの利用になります。
- 月に一度、児童館からおしらせを発行しています。行事の予定や前月の子どもたちの様子などを紹介しています。ご覧ください。
- 授乳は、2階にある簡易授乳コーナーをご利用ください。
- オムツ替えは、1階女子トイレ内のベビーシート又は、2階ベビーベットをご利用ください。
昼食利用について
不動児童館では、12時から13時の間、児童遊戯室で昼食をとることができます。昼食利用の際は次のことをお守りください。
- 幼児は保護者同伴でご利用ください。
- お菓子などは食べることはできません。
- 飲み物はお茶や牛乳にしてください。ジュースなど糖類の入っているものは飲めません。
- 弁当などは児童館で預かることはできません。また、冷蔵庫やお湯の利用はできません。
- 食事が終わったら、他の部屋が開くまで静かに過ごしてください。なお、幼児には幼児遊戯室を開室していますのでご利用ください。
- ゴミはお持ち帰りください。食べた場所をきれいに片付けてください。
ランドセル来館について
ランドセル来館とは、小学校の放課後にまとまった遊び場所や時間を確保できるように、下校後自宅に帰宅しないで、ランドセルを背負ったまま児童館に来館できる制度です。以下の方が対象となります。
区内在住又は区内小学校在学の小学生1年生から6年生までの児童で次のいずれかに該当する児童です。
- 児童館事業に参加するなど放課後時間を有効利用したい児童
- 学童保育クラブへ入所申請したが、待機となっている児童
- 学童保育入所基準に満たない児童
- 児童の下校時間帯に、保護者一時的に在宅していない児童
登録にあたって
登録にあたっては、次のことが必要となります。
- 登録の際には保護者、利用する児童、職員の面談が必要です。利用する前に、児童館にお問い合わせください。
- 単年度の登録となります。次年度の利用には再度面談が必要です。
