更新日:2022年5月16日
令和4年4月2日以降生まれの乳児と保護者を対象に、育児についての交流や仲間作りの場として、乳幼児活動を9月から開催します。ぜひご参加ください。
対象
令和4年4月2日以降に生まれた乳児とその保護者
開催期間
令和4年9月から令和5年3月まで。月に2回、火曜日に開催します。
予約
令和4年度は参加人数に応じて会場を準備するため、参加については事前予約制とさせていただきます。
開催日の1週間前から前日まで予約を受け付けます。参加を希望される方は、五本木住区センター児童館へご連絡ください。
参加方法
事前にご予約いただいたうえで五本木住区センター児童館にお越しください。入館時に、検温、手指消毒、児童館利用児童票の記入をお願いします。
持ち物
お子さんを寝かせるときに敷くタオル等をご持参ください。
内容によってご持参いただくものがある場合があります。詳細については、毎月の児童館のお知らせをご覧ください。
五本木住区センター児童館からのおしらせ(めぐろ子育てホッ!となび)
会場
五本木住区センター児童館 2階育成室または地下プレイルーム
所在地:目黒区中央町二丁目17番2号 五本木住区センター内
その日の参加人数や活動に応じた部屋で活動します。部屋は当日児童館内に掲示してお知らせします。
令和4年度のスケジュール
令和4年9月6日(火曜日)時間 | 午前11時から午前11時30分 |
---|
内容 | はじめましての会 |
---|
講師 | 児童館職員 |
---|
令和4年9月20日(火曜日)時間 | 午前11時から午前11時30分 |
---|
内容 | 足形をとろう |
---|
講師 | 児童館職員 |
---|
令和4年10月4日(火曜日)時間 | 午前10時30分から午前11時30分 |
---|
内容 | ベビーオイルケア |
---|
講師 | 高崎 香代 先生 |
---|
令和4年10月18日(火曜日)時間 | 午前11時から午前11時30分 |
---|
内容 | ハロウィン飾りをつくろう |
---|
講師 | 児童館職員 |
---|
令和4年11月1日(火曜日)時間 | 午前11時から午前11時30分 |
---|
内容 | ふれあい遊びと布遊び |
---|
講師 | 児童館職員 |
---|
令和4年11月15日(火曜日)時間 | 午前11時から午前11時30分 |
---|
内容 | おもちゃをつくろう |
---|
講師 | 児童館職員 |
---|
令和4年12月6日(火曜日)時間 | 午前11時から午前11時30分 |
---|
内容 | ベビースキンケア |
---|
講師 | 保健師 |
---|
令和4年12月20日(火曜日)時間 | 午前11時から午前11時30分 |
---|
内容 | クリスマス飾りをつろう |
---|
講師 | 児童館職員 |
---|
令和5年1月17日(火曜日)時間 | 午前10時30分から午前11時30分 |
---|
内容 | バスボム作り |
---|
講師 | めぐろエコプラザ |
---|
令和5年1月31日(火曜日)時間 | 午前11時から午前11時30分 |
---|
内容 | 鬼のお面をつくろう |
---|
講師 | 児童館職員 |
---|
令和5年2月7日(火曜日)時間 | 午前10時30分から11時30分 |
---|
内容 | 産後のヘアーケア |
---|
講師 | 美容室ダハブ 仲 正裕 先生 |
---|
令和5年2月21日(火曜日)時間 | 午前11時から午前11時30分 |
---|
内容 | おもちゃをつくろう |
---|
講師 | 児童館職員 |
---|
令和5年3月7日(火曜日)時間 | 午前10時30分から11時30分 |
---|
内容 | 絵本のよみきかせ |
---|
講師 | 絵本を楽しむ会 |
---|
令和5年3月14日(火曜日)時間 | 午前11時から午前11時30分 |
---|
内容 | 足形をとろう |
---|
講師 | 児童館職員 |
---|
新型コロナウイルス感染症の今後の状況によっては、急遽中止になることもあります。あらかじめご了承ください。
関連するページ
児童館
乳幼児活動対象年齢の数え方