更新日:2022年4月1日
五本木住区センター児童館では、一年を通して様々な行事を行っています。詳しくは、毎月発行している児童館のお知らせに掲載していますので、ご覧ください。
五本木住区センター児童館からのお知らせ(めぐろ子育てホッ!となび)
年間行事予定
令和4年4月13日(水曜日)・ 令和4月4月15日(金曜日)時間 | 午後3時から午後4時 |
---|
行事名 | ようこそ1年生歓迎会 |
---|
内容 | 初めて児童館を利用する1年生に、上級生が児童館の利用の仕方を教えたり、出し物を発表しながら、1年生を歓迎をします。 |
---|
令和4年5月5日(木曜日)時間 | 午前10時から午後4時45分 |
---|
行事名 | 子どもの日お楽しみDAY |
---|
内容 | スペシャルな工作をして、子どもの日の一日を楽しみます。 |
---|
令和4年7月21日(木曜日)から令和4年8月10日(水曜日)時間 | 開館時間内に行います。 |
---|
行事名 | 平和祈念事業折鶴作り |
---|
内容 | 子どもたちと平和や命の大切さについて考えながら千羽鶴を作ります。 |
---|
令和4年11月2日(水曜日) ・令和4年11月4日(金曜日)・ 令和4年11月12日(土曜日)時間 | 時間は決まり次第お知らせいたします。 |
---|
行事名 | 五本木フェスタ |
---|
内容 | ステージ、お化け屋敷、ゲームコーナーなどを子どもたちと作って遊びます。学童保育クラブと共催で行うおまつりです。 |
---|
令和5年1月11日(水曜日)・令和5年1月18日(水曜日)・令和5年1月25日(水曜日)時間 | 時間は決まり次第お知らせいたします。 |
---|
行事名 | 伝承あそびの会 「はねつきの試合をやってみよう」 |
---|
内容 | 伝承遊びのひとつとして「はねつきあそび」をします。当日は、はねつきの試合をします。当日に向けて、12月から「はねつきあそびタイム」を設けて、楽しんでいきます。 |
---|
- 実施日や時間について変更になることもありますので、詳細については児童館のお知らせでお確かめください。
- 行事によっては、事前申し込みが必要な場合もあります。
- 新型コロナウイルス感染症の感染状況により、急遽中止または変更になる場合もあります。
その他の行事
五本木住区センター児童館では、年間行事のほかにも毎月行っている事業や年に数回行っている行事があります。
実施日時や内容、対象年齢などは児童館のお知らせをご覧ください。
五本木住区センター児童館からのお知らせ(めぐろ子育てホッ!となび)
テーマ工作参加対象 | 小学生から18歳までの児童 |
---|
内容 | 7月から月1回実施しています。テーマ工作期間中、図工室では設定されたひとつの工作のみをします。季節にちなんだものや普段できない工作をします。 |
---|
設定遊びタイム参加対象 | 小学生から18歳までの児童 |
---|
内容 | 設定遊びタイムは、プレイルームで設定したひとつの遊びをします。あまり遊んだことのない遊びや子どもたちからのリクエストを踏まえ、遊びや実施する日時を決めています。 |
---|
中高生優先タイム参加対象 | 中学生から18歳までの児童 |
---|
内容 | 現在は平日(火曜日から金曜日)の午後5時20分から午後5時50分、土曜日と日曜日の午後2時から午後3時にプレイルームを中高生が優先的に利用できる時間として実施しています。来館している中高生たちと相談をしながら日時を決めています。 |
---|
子ども企画イベント参加対象 | 小学生から18歳までの児童 |
---|
内容 | 来館している子たちが中心になってイベントを企画実施しています。企画している子たちと相談しながら日時や内容を決めています。 |
---|
外遊びに行こう参加対象 | 小学生から18歳までの児童 |
---|
内容 | みんなで館外に遊びに行きます。 |
---|
子ども会議参加対象 | 小学生から18歳までの児童 |
---|
内容 | 4月、11月に実施します。子どもの意見を聞いて、児童館運営に反映させていきます。 |
---|
- 行事によっては、事前申し込みが必要な場合もあります。
- 新型コロナウイルス感染症の感染状況により、急遽中止または変更になる場合もあります。