更新日:2022年4月1日
「乳幼児のつどい」では、乳幼児と保護者が一緒に親子体操、工作遊び、音楽遊びなどを楽しみながら、子どもへの創造性や協調性を養います。どなたでも参加できます。
新型コロナウイルス感染症対策により、各回に定員を設けて、事前予約制で実施します。各回の詳細については、毎月の児童館のおたよりをご覧ください。
五本木住区センター児童館からのおしらせ(めぐろ子育てホッ!となび)
対象年齢の見方は、このページの一番下にある「関連するページ」の「乳幼児クラブ対象年齢の数え方」をご覧ください。
参加予約方法
五本木住区センター児童館に来館または電話にてご予約ください。予約受付期間については、各月の児童館のおたよりをご確認ください。
五本木住区センター児童館からのおしらせ(めぐろ子育てホッ!となび)
注記
予約人数が定員を満たした場合は、お断りさせていただきます。
代理の予約はできません。必ずご本人からご連絡いただけますようお願いいたします。
予約をキャンセルされる場合は、必ずご連絡ください。
参加にあたってのお願い
- 当日は予め自宅で検温し、お子さんや保護者の方に発熱など体調不良がみられる場合は参加を控えてください。また、同居のご家族の方が体調不良の場合も利用は控えてください。
- 保護者の方はマスクの着用をお願いいたします。お子さんはできる限りマスクの着用をお願いいたします。
- 来館時に保護者、乳幼児ともに検温、手指消毒をお願いします。
- 新型コロナウイルス感染症の感染状況により、急遽中止または変更になる場合もあります。
- 感染症予防対策のため、在園する幼稚園や保育園がクラス閉鎖や休園になった場合は、お子さんが元気であったとしても児童館を利用することはできません。
今年度のスケジュール
内容 | パパとあそぼう母の日カード作り |
---|---|
講師 | 児童館職員 |
対象 | 1歳児から3歳児と保護者 |
内容 | 親子でカラダをつかってあそぼう |
---|---|
講師 | 藤原明美先生 |
対象 | 1歳児から3歳児と保護者 |
内容 | 七夕工作 |
---|---|
講師 | 児童館職員 |
対象 | 1歳児から5歳児と保護者 |
内容 | 親子でリフレッシュエクササイズ |
---|---|
講師 | 工藤純子先生 |
対象 | 1歳児から3歳児と保護者 |
内容 | ベビーオイルケア |
---|---|
講師 | 高崎香代先生 |
対象 | ベビーと保護者 |
内容 | クリスマスかざり作り |
---|---|
講師 | 児童館職員 |
対象 | 1歳児から3歳児と保護者 |
内容 | バスボム作り |
---|---|
講師 | めぐろエコプラザ |
対象 | ベビーから0歳児と保護者 |
内容 | 産後のヘアーケア |
---|---|
講師 | 美容室ダハブ 仲 正裕先生 |
対象 | ベビーと保護者 |
内容 | 絵本のよみきかせ |
---|---|
講師 | 絵本を楽しむ会 |
対象 | ベビーから0歳児と保護者 |
時間はいずれも午前10時30分から午前11時30分です。
会場は地下プレイルームとなります。活動内容によっては、ほかの部屋になることもありますので、児童館のおたよりでご確認ください。
五本木住区センター児童館からのおしらせ(めぐろ子育てホッ!となび)
注記
- 動きやすい服装で参加してください。
- 親子とも裸足になることがあります。
- 体を動かす活動は立って動けるお子さん中心のメニューになりますが、小さいお子様も出来る範囲で参加できます。
関連するページ
