施設の概要
八雲住区センター児童館
平成10年4月1日にオープンした八雲住区センター児童館は、東横線都立大学駅近くの商店街の中にあります。同じ建物の中に住区施設と老人いこいの家がある複合施設で、身障者用トイレ・エレベーター・ベビーシート付きトイレを完備しています。乳幼児の利用が多いため、遊戯室兼図書コーナーに乳幼児専用コーナーも設けてあります。
開館日
- 月曜日から金曜日は、午前9時から午後6時まで
- 土曜日・日曜日は、午前9時から午後5時まで
休館日
第二日曜日・第四日曜日・祝日(ただし、「こどもの日」を除きます。また、祝日と第一日曜日・第三日曜日・第五日曜日が重なった場合は翌日の休日に休館します)、年末年始(12月29日から1月3日)
館だより
- 新型コロナウイルス感染症対策による児童館・学童保育クラブの利用
- 八雲住区センター児童館ランドセル来館事業
下校後、自宅に帰宅しないでランドセルを背負ったまま児童館に来館できる制度です。 - 八雲住区センター児童館のご利用方法
八雲住区センター児童館を利用するにあたって、開室の案内、児童館からのお願い、昼食利用、ランドセル来館についてご案内します。 - 八雲住区センター児童館 遊べるお部屋
- 八雲住区センター児童館 今年の行事
年間の行事予定を掲載します。対象者を限定している行事もありますが、記載のない行事は18歳未満の児童とその保護者を対象としています。 - 八雲住区センター児童館 出張児童館
ランランひろばと連携し、児童館活動の楽しさを知ってもらえるよう活動しています。 - 八雲住区センター児童館 乳幼児クラブ(登録制)
0歳から3歳児の乳幼児と保護者が、地域の中で一緒に子育てをする仲間を作っていくことを目的とした年齢別の登録制のグループ活動です。 - 八雲住区センター児童館 乳幼児のつどい
講師や児童館職員による運動遊びや親子体操を楽しんだり、子育てについての話を聞いたりする事業です。 - 八雲住区センター児童館 ベビー活動「ベビーやくもくん」
乳児と保護者を対象にした、自由参加型の乳幼児活動です。事前に予約をしてご参加ください。 - 八雲住区センター児童館 障害児対応事業あそびのつどい
障害のある子もない子も、遊びを通じて関わりを広げ、ともに成長しあう場として障害児対応事業「あそびのつどい」を開催しています。 - 八雲住区センター児童館 ふらっとネットワーク
子育て中の保護者同士の交流や地域で様々な人々が子育てに参加できる場として開催しています。 - 児童館・学童保育クラブにおける児童の安全の確保
児童館・学童保育クラブを利用するにあたって、災害、不審者の発生、事件事故、火災、警報等が発令される悪天候時等のときにおける児童の安全確保、感染症の対応についてご案内します。
関連するページ
開館時間、休館日、利用の対象などのご案内
