このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


サイトメニューここまで

本文ここから

住区センター

東京都におけるリバウンド警戒期間の終了に伴う取組については、こまめな換気を行うことや、混雑している場所や時間を避けて「3密」を回避することなど基本的な感染防止対策の徹底等への協力が引き続き依頼されています。
こうしたことから、住区会議室の利用に当たっては、「まん延防止等重点措置期間」や「リバウンド警戒期間」などの取組期間終了後においても「3密(密閉・密集・密接)の回避」による「こまめな換気」「対人距離の確保」などの基本的な感染防止対策が必要なため、引き続き下記のとおりの制限を継続しています。

なお、令和5年2月10日付けで国から示された「マスク着用の考え方の見直し等について」に基づき、施設内におけるマスクの着用については、利用者各自の判断によるものとし、これまで制限していた「マスクを着用してできない活動」や「施設内での食事」の制限を令和5年3月13日(月曜日)の利用分から解除します。
活動できる内容や施設内での注意事項の詳細は施設ごとに異なりますので、住区センター窓口にお問い合わせください。

窓がない会議室(地下にあるレクリエーションホール、音楽室等)の利用を再開します

令和4年9月8日付けで国の新型コロナウイルス感染症対策本部から示された「Withコロナに向けた政策の考え方」において、全国的に感染者の減少傾向が確認できたことから、新型コロナウイルスへの対応と社会経済活動の両立をより強固なものとした、新たな段階へ移行することとし、移行に当たっては、国民一人一人の自主的な感染予防行動の徹底をお願いするとともに、重症化リスクの高いものを守ることとされました。
東京都においても今般、感染者の減少傾向が続いていることから、本区においても国の方針に基づき、窓等がなく外気の取り込みによる換気ができない地下にあるレクリエーションホールや音楽室等について、空気清浄機等の設置による換気対策を追加することで、利用を再開することを令和4年9月28日に開催した目黒区新型コロナウイルス感染症対策本部において決定しました。
つきましては、これまで利用を休止していた次の会議室の利用を令和4年10月28日(金曜日)から再開します。
施設予約システムによる空室及び優先利用申込は、令和4年10月27日(木曜日)正午から開始し、令和5年2月利用分の抽選申込は、令和4年10月14日(金曜日)正午から開始します。

窓がない会議室一覧
住区 会議室 面積
(平米)
定員
(人)
利用人数
の上限
(人)
菅刈 レクリエーションホール 123.87 78 39
中目黒 第2会議室 21.98 14 7
第6会議室 74 53 25
田道三田分室
(三田フレンズ)
第1音楽室 77.22 15 8
第2音楽室 121.66 20 10
上目黒 第1会議室 67.58 47 23
レクリエーションホール 125.34 87 42
音楽室 68.66 48 23
五本木
(さくらプラザ)
レクリエーションホール 89.21 51 26

利用内容

利用時間帯

利用できる時間帯は午前(午前9時から正午まで)、午後(午後1時から午後5時まで)及び夜間(午後6時から午後9時まで)です。なお、受付窓口時間は午後8時までです。

利用目的

打ち合わせや会議、講座や講演などのほか、軽運動や物品を共用する活動、音を大きくしない楽器等演奏や合唱(三田フレンズ音楽室等を除く)などの利用ができます。ただし、他の利用者の迷惑となる大きな音や声の活動、用具の使用や激しい動きを伴う活動、対人距離の確保が困難な活動の利用は、引き続きできません。なお、活動できる内容の詳細は施設ごとに異なりますので、住区センター窓口にお問い合わせください。

注記

  • 利用終了時には、利用開始時に貸し出す消毒セットにより、机や椅子等施設付帯備品(軽運動等は床)の消毒を行うとともに、共用する物品がある場合は、利用毎に消毒してください。
  • 30分毎に室内の窓及び出入口扉等を開放し十分な換気をしてください。また、開放時は日常会話以上の音の活動は休止してください。
  • 窓等がなく開放ができない会議室等(地下にあるレクリエーションホール、音楽室等)は、30分毎に出入口扉を開放して換気を行ってください。会議室内に空気清浄機(中目黒住区第2会議室除く)と扇風機を設置しています。利用時には必ずそれぞれの電源を入れてください。なお、扇風機は出入口扉付近から空気清浄機の方に向けて設置してください。利用開始時、消毒セットと共に二酸化炭素濃度測定器(中目黒住区第2会議室除く)を貸し出します。利用時には必ず電源を入れ、濃度が1,000ppmを超えた場合、活動を休止し、出入口扉を開放して換気を行ってください。
  • 各室の利用定員は、引き続き現行の半数程度に制限しています。利用人数については、次の一覧でご確認ください。

無料公衆無線LAN(Wi-Fi)

住区会議室を使用する地域コミュニティ活動の場面において、ICT(情報通信技術)の利活用を進め、これまで以上に効果的・効率的な活動につなげていくとともに、災害時にも情報を受発信できるようにすることを目的として、目黒区立住区センター(住区会議室)に無料公衆無線LAN(Wi-Fi)による、インターネット接続環境を整備しました。
詳細は下のリンク先を参照してください。

住区センター(住区会議室)Wi-Fi環境の整備について

利用に当たっての注意事項

  • こまめな手洗い、手指の消毒をしてください。
  • 室内では対人距離(2メートルを目安)を確保し、対面での利用は避けてください。
  • 参加者名簿を作成し、保管してください。また、感染者が発生した場合は速やかに施設にご連絡ください。
  • 発熱など風邪の症状がある場合、利用しないでください。
  • 児童館の目的外使用はできません。
  • コロナ禍において、利用できなかったことによる使用料の還付については、ご利用時間前までにご連絡があれば、後日でも手続することが可能です。

ご不明な点については、各地区サービス事務所までお問い合わせください。

概要

住区センターでは、転入・転出等の届出や住民票等の発行業務は扱っておりません。転入・転出等の届出や住民票等の発行業務は、地区サービス事務所(東部地区を除く)をご利用ください。

地区サービス事務所

住区センター会議室

住区センターの会議室を利用したいかたは、「施設予約システム(集会施設)」のページをご覧ください。

施設予約システム(集会施設)

各住区センター

駒場住区センター外観写真

駒場住区センター

所在地:目黒区駒場一丁目22番4号
最寄り駅:京王井の頭線 駒場東大前駅から徒歩8分
電話:03-3469-2613  
受付:午前9時から午後8時(休館日:月曜日、年末年始)

施設外観写真

菅刈住区センター

所在地:目黒区青葉台二丁目10番18号
最寄り駅:東急東横線・東京メトロ日比谷線 中目黒駅から徒歩12分
電話:03-3461-7235
受付:午前9時から午後8時(休館日:第2・第4日曜日、祝日の一部、年末年始)

東山住区センター外観写真

東山住区センター

所在地:目黒区東山二丁目24番30号
最寄り駅:東急田園都市線 池尻大橋駅から徒歩7分
電話:03-3715-1836
受付:午前9時から午後8時(休館日:月曜日、年末年始)

烏森住区センター外観写真

烏森住区センター

所在地:目黒区上目黒三丁目44番2号
最寄り駅:東急東横線・東京メトロ日比谷線 中目黒駅から徒歩13分
電話:03-3719-0594
受付:午前9時から午後8時 (休館日:月曜日、年末年始)

外観写真

中目黒住区センター

所在地:目黒区中目黒二丁目10番13号中目黒スクエア内
最寄り駅:東急東横線・東京メトロ日比谷線 中目黒駅から徒歩10分
電話:03-3719-0694
受付:午前9時から午後8時(休館日:月曜日、年末年始)

田道住区センター

所在地:目黒区目黒一丁目25番26号田道ふれあい館内
最寄り駅:JR・東急目黒線目黒駅から徒歩10分
電話:03-5721-2303
受付:午前9時から午後8時(休館日:木曜日、年末年始)

田道住区センター三田分室の外観写真

田道住区センター三田分室

所在地:目黒区三田二丁目10番33号
最寄り駅:JR・東急目黒線 目黒駅から徒歩7分
電話:03-3791-7901
受付:午前9時から午後8時(休館日:木曜日、年末年始)

下目黒住区センター

所在地:目黒区下目黒二丁目20番19号
最寄り駅:JR・東急目黒線 目黒駅から徒歩8分
電話:03-5496-5813
受付:午前9時から午後8時(休館日:火曜日、年末年始)

不動住区センター

所在地:目黒区下目黒六丁目8番23号
最寄り駅:東急バス 入谷橋バス停から徒歩3分
電話:03-3793-8901
受付:午前9時から午後8時(休館日:月曜日、年末年始)

上目黒住区センター

所在地:目黒区祐天寺二丁目6番6号
最寄り駅:東急東横線 祐天寺駅から徒歩5分
電話番号:03-3793-1101
受付:午前9時から午後8時(休館日:第1・第3月曜日・年末年始)

油面住区センター

所在地:目黒区中町一丁目6番23号
最寄り駅:東急東横線 祐天寺駅から徒歩17分、東急バス 目黒消防署バス停から徒歩3分
電話番号:03-3719-0894
受付:午前9時から午後8時(休館日:月曜日、年末年始)

五本木住区センター

所在地:目黒区中央町二丁目17番2号
最寄り駅:東急東横線 祐天寺駅から徒歩10分
電話番号:03-3791-3541
受付:午前9時から午後8時(休館日:日曜日、年末年始)

鷹番住区センター

所在地:目黒区鷹番三丁目17番20号
最寄り駅:東急東横線 学芸大学駅から徒歩3分
電話番号:03-3715-9231
受付:午前9時から午後8時(休館日:月曜日、年末年始)

月光原住区センター

所在地:目黒区目黒本町四丁目16番18号
最寄り駅:東急目黒線 西小山駅から徒歩20分、東急バス 月光原小学校バス停から徒歩2分
電話:03-3714-0694
受付:午前9時から午後8時(休館日:月曜日、年末年始)

向原住区センター

所在地:目黒区目黒本町五丁目22番11号
最寄り駅:東急目黒線 西小山駅から徒歩8分
電話:03-3794-5441
受付:午前9時から午後8時(休館日:第1・第3月曜日、年末年始)

碑住区センター

所在地:目黒区碑文谷二丁目16番6号
最寄り駅:東急東横線 学芸大学駅から徒歩20分、東急バス サレジオ教会前バス停から徒歩1分
電話:03-3792-0784
受付:午前9時から午後8時(休館日:月曜日、年末年始)

原町住区センター

所在地:目黒区南一丁目8番9号
最寄り駅:東急目黒線 洗足駅から徒歩10分
電話:03-3725-0731
受付:午前9時から午後8時(休館日:月曜日、年末年始)

大岡山東住区センター

所在地:目黒区碑文谷三丁目15番5号
最寄り駅:東急東横線 都立大学駅から徒歩15分、東急バス 碑文谷三丁目バス停から徒歩2分
電話:03-3792-7301
受付:午前9時から午後8時(休館日:月曜日、年末年始)

大岡山西住区センター

大岡山西住区センター

所在地:目黒区平町一丁目15番12号
最寄り駅:東急東横線 都立大学駅から徒歩5分
電話:03-3724-5251
受付:午前9時から午後8時(休館日:木曜日、年末年始)

中根住区センター

中根住区センター

所在地:目黒区大岡山一丁目37番2号
最寄り駅:東急東横線 都立大学駅から徒歩8分
電話:03-3725-8665
受付:午前9時から午後8時(休館日:火曜日、年末年始)

自由が丘住区センター

自由が丘住区センター

所在地:目黒区自由が丘一丁目24番12号
最寄り駅:東急東横線・東急大井町線 自由が丘駅から徒歩4分
電話:03-3718-1195
受付:午前9時から午後8時(休館日:祝日、年末年始)

自由が丘住区センター宮前分室外観写真

自由が丘住区センター宮前分室

所在地:目黒区八雲三丁目22番15号
最寄り駅:東急バス 八雲三丁目バス停から徒歩5分
電話:03-3723-7104
受付:午前9時から午後8時(休館日:日曜日、祝日、年末年始)

八雲住区センター

八雲住区センター

所在地:目黒区八雲一丁目10番5号
最寄り駅:東急東横線 都立大学駅 下車徒歩6分
電話:03-3718-0851
受付:午前9時から午後8時(休館日:月曜日・年末年始)

東根住区センター

東根住区センター

所在地:目黒区東が丘一丁目7番14号
最寄り駅:東急バス 東根小学校から徒歩3分
電話:03-3795-4445
受付:午前9時から午後8時(休館日:第2・第4・第5日曜日、年末年始)

関連するページ

地区・住区とは

22ある住区には、それぞれ住区センターが設置されています。

施設予約システム(集会施設)

目黒区の施設をより身近で便利にご利用いただくために、インターネットを通じて、自宅等のパソコンや携帯電話、各施設に設置された利用者端末機から施設の空き状況の検索や予約を行なうシステムで、平成20年12月から住区会議室にも導入されました。

地域活動団体登録制度

区民が主となって活動する地域の団体に住区センター会議室を優先的に利用してもらうことにより、地域活動の活性化を図り、地域のコミュニティ形成を促進しようとするものです。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。目黒区施設予約システム

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

本文ここまで


以下 奥付けです。

目黒区役所

〒153-8573 東京都目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-3715-1111(代表)

法人番号 1000020131105

© 2017 Meguro City.