更新日:2021年1月12日
緊急事態宣言の再発出(令和3年1月7日)に伴い、令和3年1月12日(火曜日)から緊急事態宣言が解除されるまで、碑文谷公園の開園時間を午前6時から午後8時までに変更します。
施設のご利用にあたっての注意事項
- 咳エチケット・マスク着用・手洗いうがい・手指消毒などの感染対策をお願いします。
- 発熱や咳など風邪症状がある方は、ご利用をお控えください。
- 感染の疑い等の事例が発生した場合、保健所等の対応にご協力をお願いします。
公園データ
碑文谷公園
所在地
目黒区碑文谷六丁目9番11号
最寄り駅
東急東横線:学芸大学駅下車徒歩6分
開園時間
午前6時から午後9時まで
注記
北側の体育館・野球場・テニスコートがある公園部分のみ、夜間、閉鎖します。
開園年月日
昭和8年11月15日:東京市開園
昭和25年10月1日:区へ移管
平成13年:公園拡張
公園面積
43,533.81平方メートル
特色
碑文谷公園の真ん中にある弁天池は、その昔、荏原郡碑文谷村共有の水田灌漑用ため池で、村人の「命の水」となっていました。現在は「ボート場」があり、有料でボート遊び(土曜日・日曜日及び祝日開業)ができます。ウサギ・モルモット・犬などとのふれあい(無料)ができ、引き馬・ポニー教室(有料)でポニーにふれたり乗ったりできる「こども動物広場」もあります。
また、地域の方々やボランティアの手によって、北側の小公園(愛称:花の公園)やバラ花壇、池脇の花壇などが美しく手入れされ、公園利用者の目を楽しませています。
太鼓橋でつながる池の中の小島には、昔から地域の方々の手で管理されてきた厳島神社があり、神社手前の松の木の冬の風物詩「雪つり」とともに、地域住民や利用者に親しまれています。
碑文谷公園ガイドマップ
碑文谷公園ガイドマップ
碑文谷公園内での引き馬
ポニー園
小動物とのふれあいコーナー
公園の遊具コーナー
碑文谷公園の雪つり
ボートで弁天池を一周
花の公園
秋の紅葉
碑文谷公園のバラ花壇
案内図
碑文谷公園への案内図
東急東横線:学芸大学駅下車徒歩6分
周辺の地図
下の画像をクリックするとGoogleMapが起動します。旗の立っている場所が目的地です。
関連するページ
