更新日:2012年2月20日
福島第一原子力発電所の事故に伴う、食品の放射線による影響についての情報をお知らせします。
- 東京都が実施した都内流通食品の放射性物質検査結果を知りたいのですが
- 都立芝浦と場でと畜した牛肉の放射性物質検査結果を知りたいのですが
- 東京都による農林水畜産物中の放射能検査等について知りたいのですが
- 都道府県等が公表した検査結果、緊急時モニタリングの結果を知りたいのですが
- 農畜水産物等に含まれる放射性物質の検査結果を知りたいのですが
- 放射性物質の食品健康影響評価について知りたいのですが
- 牛、米、その他の食品の出荷制限等に関する情報を知りたいのですが
- 心配なので、食品の放射能検査をしてもらいたいときは、どうすればいいですか
- 食品の放射能汚染に関する都民向け臨時相談窓口はどこですか
1 東京都が実施した都内流通食品の放射性物質検査結果を知りたいのですが
食品衛生の窓(東京都福祉保健局)をご覧ください。生鮮食品と加工食品を対象に、主として、都民が日常的に摂取する食品、子供が継続的に摂取する食品を選定しています。
2 都立芝浦と場でと畜した牛肉の放射性物質検査結果を知りたいのですが
食品衛生の窓(東京都福祉保健局)をご覧ください。都立芝浦と場では、放射性物質について、牛の全頭検査を実施しています。
3 東京都による農林水畜産物中の放射能検査等について知りたいのですが
東京都防災ホームページをご覧ください。
4 都道府県等が公表した検査結果、緊急時モニタリングの結果を知りたいのですが
食品中の放射性物質の検査について(厚生労働省)をご覧ください。月別検査結果も掲載されています。
5 農畜水産物等に含まれる放射性物質の検査結果を知りたいのですが
東日本大震災に関する情報(農林水産省)をご覧ください。
6 放射性物質の食品健康影響評価について知りたいのですが
食品安全委員会ホームページをご覧ください。
7 牛、米、その他の食品の出荷制限等に関する情報を知りたいのですが
食の安全に関する情報(消費者庁)をご覧ください。皆さんが疑問や不安に思われていることをわかりやすくご説明する「食品と放射能キューアンドエー」も掲載されています。
8 心配なので、食品の放射能検査をしてもらいたいときは、どうすればいいですか
保健所では受け付けていません。民間の検査機関にご相談ください。検査機関のリストは、厚生労働省ホームページ「食品衛生法上の登録検査機関について」に掲載されています。
9 食品の放射能汚染に関する都民向け臨時相談窓口はどこですか
東京都福祉保健局による食品の放射能汚染に関する都民向け臨時相談窓口(電話03-5320-4657)は、午前9時から午後6時までです。
東京都健康安全研究センターでは、環境放射線測定結果のホームページで、大気、水道水、土壌、食品、海水等の情報を提供しています。
