更新日:2019年12月20日
- どのような方がおむつ代の給付を受けられられますか
- 申請はいつでもできるのですか
- 申請時に必要な持ち物及び書類は何ですか
- 申請書に記載のある、申請者・おむつ使用者・申請手続きをした方の違いはなんですか
- 有料老人ホームに入居している場合はおむつ代の給付を受けられますか
- ドラッグストアで購入した紙おむつは対象になりますか
- 病院に入院中、月の途中で目黒区の自宅アパートを引き払ったため目黒区以外の子どもの住所に住民票を移すことになりました。いつまでおむつ代は給付されますか
- 使用したおむつにかかったお金は、全額受給できますか
1 どのような方がおむつ代の給付を受けられられますか
目黒区に住民票があり、65歳以上で病院に入院している方のうち、おむつの使用が義務付けられている方が対象になります。ただし、入院をしている月にすでに紙おむつの現物支給を区から受けている場合、生活保護を受給している場合は対象外です。
2 申請はいつでもできるのですか
受付期間に申請をお願いします。4月・7月・10月・翌年1月です。年度内に4回受付しており、それぞれ1日から25日が受付期間です。25日が閉庁している場合は翌開庁日が締切日です。
受付月を除く半年前までさかのぼって申請することができます。受付場所は高齢福祉課又は各包括支援センターで行っています。
3 申請時に必要な持ち物及び書類は何ですか
- おむつ代の明記された病院等の領収書(入院期間や領収書の形態によって違います。詳しくは、おむつ代支給必要書類確認表をご確認ください。
- 申請者の金融機関名、支店名、口座番号のわかるもの
- 申請者の認印(シャチハタ不可)
おむつ使用者以外が申請者となる際は、その他の必要書類がありますので詳しくは高齢福祉課までご連絡ください。
4 申請書に記載のある、申請者・おむつ使用者・申請手続きをした方の違いはなんですか
おむつ使用者は実際に入院をして、おむつを使用していた方です。申請手続きをした方は提出をした方です。申請者は振込先を指定する方と同様です。通常、おむつ使用者が申請者となります。
ただし、振込先が相続人や成年後見人の指定した振込先になる場合は、申請者が相続人や成年後見人となります。詳しくは高齢福祉課までご相談ください。
5 有料老人ホームに入居している場合はおむつ代の給付を受けられますか
目黒区に住民票があり、病院に入院している期間のみ対象になります。
6 ドラッグストアで購入した紙おむつは対象になりますか
対象になります。ただし、入院期間外に購入したものは対象外になります。
7 病院に入院中、月の途中で目黒区の自宅アパートを引き払ったため目黒区以外の子どもの住所に住民票を移すことになりました。いつまでおむつ代は給付されますか
転出日の前日分まで申請することができます。
8 使用したおむつにかかったお金は、全額受給できますか
月6,000円を上限として、支払った金額に応じての給付になります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
