更新日:2017年5月13日
- 食事の配食サービスはありますか。また、受けられる要件はなんですか
- 1日三食(朝・昼・夕)の配達ですか。また、負担金はいくらですか
- 特別食の対応はできますか
- 申請をしたらすぐにサービスを受けられますか
- 配達されたお弁当は本人以外でも受け取れますか
- 他のサービスも利用しているのですが、利用できますか
1 食事の配食サービスはありますか。また、受けられる要件はなんですか
次のいずれかに該当する方は配食サービスを受けることができます。
(1)ひとりぐらし等高齢者登録をされている方のうち要介護1から5、要支援1から2と認定された買い物、調理が困難な方。
(2)ひとりぐらし等高齢者登録をされている方のうち単身で介護認定がなく、かつ近隣に親族のいない75歳以上の方。
2 1日三食(朝・昼・夕)の配達ですか。また、負担金はいくらですか
区の補助は昼と夕の配食分です。
要件の(1)に該当する方は(1日1食、週7回まで)、(2)に該当する方は(1日1食、週2回まで)区の補助を受けることができます。
利用者自己負担金は、各事業者の食事ごとに異なります。
3 特別食の対応はできますか
利用者の状態によって、普通食・おかゆ食・きざみ食・やわらか食・ペースト食・ムース食などを選択することができます。
また、糖尿病・腎臓病等の疾病をお持ちの方にも利用できるような食事の提供も行っています。
4 申請をしたらすぐにサービスを受けられますか
申請後に地域の包括支援センター職員が訪問させていただき、事前調査等を行います。申請からサービス開始まで2週間前後いただくようになります。
5 配達されたお弁当は本人以外でも受け取れますか
区の補助を受ける場合は本人への手渡しのみとなります。
ただし、区の補助を受けない場合は、本人以外の受け取りも可能ですので、各自で民間事業者に確認をしてください。
6 他のサービスも利用しているのですが、利用できますか
電話訪問・栄養改善配食サービスとの併給はできません。また、対象要件(2)に該当の方は非常通報システムとの併給もできませんので、いずれかのサービスを選択してください。
