更新日:2021年8月5日
よくあるご質問
- 古民家(旧栗山家主屋)はいつの時代に建てられましたか?
- 古民家(旧栗山家主屋)に住んでいた人について教えてください。
- 古民家(旧栗山家主屋)の構造材を教えてください。
- 飲食喫煙できる場所はありますか?
- トイレはありますか?
- 団体見学で古民家の解説をお願いすることはできますか?
1 古民家(旧栗山家主屋)はいつの時代に建てられましたか?
古民家(旧栗山家主屋)が建てられた年代については、安政4(1857)年に大きな改築が行われた記録があることや、大黒柱を含めた軸組の構法、南側の外縁に見られる建築様式から、江戸時代中期に創建されたと推測されます。
2 古民家(旧栗山家主屋)に住んでいた人について教えてください。
古民家(旧栗山家主屋)は、もとは緑が丘1丁目の栗山重治さんの旧宅でした。
栗山家は旧
3 古民家(旧栗山家主屋)の構造材を教えてください。
- 大黒柱(3本):ケヤキ
- 柱(室内、土間等):スギ
梁 (土間の上、室内、柱と柱の間):マツ梁 (大黒柱と押入れの間、押入れの上のみ):ケヤキ- カモイ:マツ
- 土台:ヒノキ
- 床板(室内):ヒノキ
縁桁 (外縁上の丸太):スギ- 板壁(土間の内、外の壁板):スギ
4 飲食喫煙できる場所はありますか?
古民家の敷地内は飲食喫煙禁止です。
古民家内では、鉄釜で沸かしたお湯でお茶を飲むことができます。
5 トイレはありますか?
たいへん申し訳ございませんが、古民家内にトイレはありません。
すずめのお宿緑地公園内の公衆トイレをご使用ください。
6 団体見学で古民家の解説をお願いすることはできますか?
古民家について詳しくはこちらをご覧ください。
