更新日:2008年1月31日
- 申込みはどこですればよいのですか。住区センター等で申し込めますか
- 申込み時に必要なものは何でしょうか
- 申請書の書き方がわかりませんが・・・
- 同じマンションの申請を大量に行う場合、1.建築確認済証等は1通でよいのですか 2.簡易に申請できる方法がありますか
- 持参する書類は、コピーしたものでよいのですか
- 家屋証明書は、すぐに発行してもらえるのですか
1 申込みはどこですればよいのですか。住区センター等で申し込めますか
都市整備部建築課受付係(目黒区総合庁舎6階 電話:03-5722-9642(直通))で受付けています。住区センターでは受け付けておりません。
2 申込み時に必要なものは何でしょうか
申請書と要件確認のための添付書類(建築課のホームページでもダウンロード、確認できます。)が必要です。
申請に印鑑は不要です。しかし、申請書を訂正する場合は印鑑が必要ですので、お持ちになると便利です。印鑑が無いと訂正はできませんので、書き直しと なります。なお、持参していただく印鑑は、申請にこられる方の印鑑となります。
3 申請書の書き方がわかりませんが・・・
必要な書類が揃っていれば、都市整備部建築課受付係(目黒区総合庁舎6階 電話:03-5722-9642(直通))で記入方法の説明をしたします。
4 同じマンションの申請を大量に行う場合、1.建築確認済証等は1通でよいのですか 2.簡易に申請できる方法がありますか
1.建築確認済証(主事印が押印された、表紙のみで結構です。)又は検査済証、表示登記済証、未使用証明書は、1通でかまいません。
2.申請書1枚に、共通事項を記入し、それを申請枚数分コピーして、相違する部分(申請者や部屋番号など)を記入してください。
5 持参する書類は、コピーしたものでよいのですか
コピーしたものでよいです。
6 家屋証明書は、すぐに発行してもらえるのですか
建築課の窓口は、建築課のすべての申請を順番に受け付けております。そのため、どのくらいの時間がかかるか予想は困難です。
もし、家屋証明のみの受付と仮定すると、おおむね、10分ぐらいで発行できます。
