トップページ > イベントカレンダー > 社会教育講座「時短でつくる常備菜と幼児のお弁当」

更新日:2025年4月16日

ページID:17346

ここから本文です。

社会教育講座「時短でつくる常備菜と幼児のお弁当」

手に入りやすい材料で、一般家庭ですぐに実践できる、食育に基づいた栄養バランスの良い常備菜とおいしいお弁当づくり。参加者のみなさんで交流しながら、ちょっとのコツでおいしくなるおにぎりの握り方や彩りの整え方などを、実習を通して学びます。食育に関するレクチャーも予定しています。

社会教育講座「時短でつくる常備菜と幼児のお弁当」のバナー

開催概要

開催日時(全1回)

令和7年6月8日(日曜日)午前10時から午後4時まで

講師

中村 奈津子 氏(田中伶子クッキングスクール校長)の料理中の写真

中村 奈津子 氏(田中伶子クッキングスクール校長)

銀座で60年続く料理教室、田中伶子クッキングスクールの2代目校長。日本女子大学食物学科卒業後、ニューヨークのニュースクール、フィレンツェのラ・フォールアカデミーで学び、夫の駐在で香港、ニューヨークでも各国料理を習得。料理教室運営のほか、企業との商品開発アドバイスやテレビ番組のグルメコーナーでも活躍。著書に「ミックスサラダ」「きちんと切ると料理はもっとおいしい」(主婦と生活社)、田中伶子との共著に「本当に作りたい料理、ぜんぶ。」(講談社)など著書多数。

当日作るメニュー(予定)

  • 万能ひき肉そぼろ

  • サーモン西京焼き
  • いりたまご
  • もやしナムル
  • ブロッコリーのにんにく炒め
  • 究極のおにぎり

会場

目黒本町社会教育館(目黒区目黒本町二丁目1番20号)

調理室

対象

幼児の保護者(区内在住、在勤、在学のかた)

定員

20人(応募多数時抽選)

費用

2,500円(教材費)

一時保育

2歳以上の未就学児(4人まで)

  • 保育の希望者が定員を超えた場合は抽選により保育の可否を決定します。
  • 保育は1日になります。お子様の昼食については、保護者のかたにご対応いただきます。

主催

目黒区教育委員会

申し込み方法

電子申請、窓口、電話、はがき、ファクスにて目黒本町社会教育館へお申し込みください。

電子申請

申し込みフォーム

窓口、電話、はがき、ファクス

目黒本町社会教育館

  • 住所:〒152-0002 目黒区目黒本町二丁目1番20号
  • 電話:03-3792-6321
  • ファクス:03-3792-5247

注記:休館日(毎週月曜日)は窓口、電話での申し込みができません。

申し込みに必要な項目

  • 講座タイトル「時短でつくる常備菜と幼児のお弁当」
  • 氏名(ふりがな)
  • 郵便番号、住所
  • 電話番号
  • 年代
  • 一時保育の希望(希望ありのかたはお子さまの氏名・年齢・性別も記載してください)

締め切り

5月27日必着。締め切り後、1週間程度のうちに参加の可否をお知らせいたします。

 

お問い合わせ

生涯学習課 目黒本町社会教育館

ファクス:03-3792-5247

一緒に読まれているページ