ここから本文です。
社会教育講座「アニメが生み出すキャラクターのダイバーシティ」
アニメに焦点をあて、メディアの表現から、偏見や多様性について考えます。
多様性を受け入れ、尊重することを指す「ダイバーシティ」と「インクルージョン」について学びます。
開催日時(全2回)
令和7年1月25日(土曜日)午後1時30分から午後4時30分まで
令和7年1月26日(日曜日)午後1時30分から午後4時30分まで
講座内容
1月25日(土曜日)
アニメの歴史と制作工程を踏まえ、視聴覚的媒体であるアニメは、どのようにして男性らしさ、女性らしさを表現してきたのか、またそこにはいかなる可能性と課題があるかを考えます。
1月26日(日曜日)
アニメーターから声優まで、女性たちは、アニメ制作において多くの仕事を果たしてきたことや、その名前や仕事の成果は積極的に記録されなかった事実について知り、彼女たちの仕事を、アニメキャラクターのダイバーシティという観点から学び、議論します。
講師
新潟大学経済科学部教授 石田 美紀 氏
京都大学大学院人間・環境学研究科修了博士(人間・環境学)
単著に「アニメと声優のメディア史なぜ女性が少年を演じるのか」、「密やかな教育<やおい・ボーイズラブ>前史」ほか。
会場
目黒本町社会教育館レクリエーションホール(目黒区目黒本町二丁目1番20号)
対象
どなたでも
定員
20人(先着順)
費用
無料
主催
目黒区教育委員会
申し込み方法
電子申請、電話、窓口にて目黒本町社会教育館へお申し込みください。
電子申請
申し込みフォームはこちら
申し込み先
目黒本町社会教育館
- 住所:〒152-0002 目黒区目黒本町二丁目1番20号
- 電話:03-3792-6321
- ファクス:03-3792-5247
(注記1)休館日(毎週月曜日)は窓口、電話での申し込みができません。
申し込みに必要な項目
- 講座タイトル「アニメが生み出すキャラクターのダイバーシティ」
- 氏名(ふりがな)
- 郵便番号、住所
- 電話番号
- 年代
締め切り
定員20人に達するまで
関連ページ
お問い合わせ
生涯学習課 目黒本町社会教育館
電話:03-3792-6321
ファクス:03-3792-5247