ここから本文です。
風情ある古民家でお月見行事
秋の風物詩であるお月見行事を行います。令和5年度は9月30日(十三夜)に、午前9時30分から午後6時15分まで開館時間を延長し、古民家の縁側にススキの穂や里芋、クリ、団子などを供え、お月見の飾りつけをご覧いただきます。
「お月見のお話会」
今年度のお月見行事では、昨年度中止しておりました対面でのお話会を再開いたします。
お月見のお話し会の様子
開催日時
令和5年9月30日(土曜日)午前11時から午前11時45分まで
参加方法
予約不要です。参加ご希望の方は、当日古民家に直接お越しください。
「お月見と民話の夕べ」
例年開館時間の延長に合わせて行っておりました夕方のお話会につきましても、本年度より再開いたします。
お月見と民話の夕べの様子
開催日時
令和5年9月30日(土曜日)午後17時30分から午後18時15分まで
参加方法
予約不要です。参加ご希望の方は、当日古民家に直接お越しください。
動画配信「お月見行事お話会」
昨年度ご好評いただいた、古民家で撮影した読み聞かせなどの動画配信を、令和5年9月16日(土曜日)から令和5年9月30日(土曜日)までの期間限定で行います。
パスワードは「Otsukimi2023」と入力してください。
注記:本動画内の著作物ないし作品につきましては、すべて公衆送信権を管理する団体ないし個人に許諾を得て使用しています。録画等を含めました動画の保存はご遠慮ください。
開館時間
午前9時30分から午後3時30分まで
ただし、9月30日(土曜日)のみ午前9時30分から午後6時15分まで開館時間を延長します。
会場
古民家(旧栗山家主屋)
目黒区碑文谷三丁目11番22号すずめのお宿緑地公園内
交通案内
電車
東急東横線「都立大学駅」下車、徒歩10分
東急バス
- 黒01系統「JR目黒駅(西口1番乗り場)」と「大岡山小学校前」間、「碑文谷三丁目」バス停下車、徒歩1分。
- 森91系統「京王井の頭線新代田駅」と「大森操車所」間(環七通り)、「平町」バス停下車、徒歩3分
駐車場はございません。公共の交通機関をご利用ください。
古民家への地図
関連ページ
お問い合わせ
生涯学習課 めぐろ歴史資料館
電話:03-3715-3571
ファクス:03-3715-1325