ここから本文です。
スマホを使いこなそう!
さまざまなアプリの使い方、いろいろな検索の仕方、思わず出かけたくなるような地図の使い方など、生活が楽しく、便利に、快適になるスマホのスキルをマスターしましょう!3日連続講座なので、必ず身に付きます!
講座について
日時と内容
7月2日、7月9日、7月16日(水曜日)の全3回連続講座
回 | 日時 | タイトル | 内容 |
---|---|---|---|
第1回 |
7月2日(水曜日) 午後2時から4時まで |
アプリって何? |
アプリとは アプリの探し方、入れ方 アプリの整理の仕方 |
第2回 |
7月9日(水曜日) 午後2時から4時まで |
検索ってこんなに便利 |
音声検索 画像検索 鼻歌検索 チャットGPTを体感 |
第3回 |
7月16日(水曜日) 午後2時から4時まで |
スマホの地図ってこんなに便利 |
現在地の情報 行きたい場所の情報 そこまでの行き方 スマホの地図で旅行気分 |
講師
NPOタブレット利活用協会理事長 渡辺としみ氏
パソコン教室講師、タブレット・スマホ講師を経て、2014年NPOタブレット利活用協会設立。
スマホ・タブレットの操作に不慣れなかたに、優しく丁寧に、そして楽しく教える講座を開催
会場
緑が丘文化会館コミュニティルーム203
対象
- (1)区内在住、在勤、在学
- (2)ご自分のスマートフォン(AndroidまたはiPhone)を持っている
- (3)全3回受講できる
- (4)自分でキーボード入力ができる
(1)から(4)の全てに当てはまるかた
定員
20人
一時保育
2歳以上の未就学児2人(抽選)
お申し込みについて
申し込み方法
電子申請(電子申請受付フォーム)、電話(03-3723-8741)、ファクス(03-3723-2187)、ハガキ(〒152-0034目黒区緑が丘二丁目14番23号)、緑が丘文化会館窓口のいずれかでお申し込みください。
申し込みの際にお知らせしていただくこと
- 講座名「スマホを使いこなそう!」
- 氏名とフリガナ
- 郵便番号と住所
- 電話番号
- 年代
- 一時保育(2歳以上の未就学児)をご希望のかたは、お子さまの名前とフリガナ、年齢をお知らせください。
申込締め切り日
6月18日(水曜日)ハガキの場合は必着です。消印有効ではありません。
お問い合わせ
生涯学習課 緑が丘文化会館
電話:03-3723-8741
ファクス:03-3723-2187