ここから本文です。
発達サポーター育星(いくせい)講座 基礎b
発達サポーター育星(いくせい)講座とは、発達障害のある子どもたちとその家族が、地域の中でより自然な生活を送ることができるように、何かできることはないか?という思いから、講師の星山麻木教授が15年以上前から取り組まれている講座です。
発達サポーター育星講座の基礎講座(a、b、c)では、発達障害のある子どもたちの健やかな成長を支えることを目的として、特別支援に関する基礎的な知識や支援方法を学びます。
令和7年度は、基礎bを下記のとおり開講します。発達障害の理解を深めて、誰かの力になりたいかたのご参加をお待ちしています。
講師
明星大学教育学部教授
星山 麻木(ほしやま あさぎ)氏
回 | 日程 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
第1回 | 6月11日(水曜日) | 中目黒GTプラザホール | 初級(基礎a)の復習 |
第2回 | 7月2日(水曜日) | 中目黒GTプラザホール | 障害特性の理解(学習障害) |
第3回 |
9月17日(水曜日) |
目黒区総合庁舎大会議室 | 支援方法の理解(発達論) |
第4回 | 10月8日(水曜日) | 中目黒GTプラザホール | 支援方法の理解(行動論) |
第5回 | 11月12日(水曜日) | 中目黒GTプラザホール | 支援方法の理解(心理療法) |
第6回 | 12月10日(水曜日) | 中目黒GTプラザホール | 支援方法の理解(環境論(生態論)) |
- 会場は変更になる可能性があります。
- 時間は各回とも13時から15時までです。(12時50分集合)
- 講義の進捗により、講義内容(テーマ)が入れ替わる場合があります。
- 講師の急な公務等により、代行講師となる場合があります。
会場の所在地
対象
目黒区在住・在学・在勤で、子どもの発達や子どもの支援に興味・関心のあるかた
定員
50名(定員を超える応募があった場合は抽選)
申込方法
下記1から7までの内容を、申し込みフォームまたは電話にて、目黒区発達障害支援拠点ぽるとに直接お申し込みください。
- 件名「発達サポーター育星講座基礎b」
- 氏名(ふりがな)
- 住所(学校・勤務先も)
- メールアドレス(必須)
- 電話・ファックス番号
- 参加を希望する日程(複数可)
- 区内在勤、在学者はその旨
申し込みフォーム
申込期間
令和7年5月1日(木曜日)から令和7年5月15日(木曜日)まで
この講座の問い合わせと申し込み先
- 目黒区東山二丁目24番30号
- 電話:03-6412-7151
- メール:porto-moushikomi@outlook.jp
お問い合わせ
障害施策推進課 計画推進係
電話:03-5722-9848
ファクス:03-5722-6849