地震が起きたら(その時10のポイント)

地震、その時10のポイント

(地震の行動)

  1. 地震だ! まず身の安全
    揺れを感じたり、緊急地震速報を受けた時は、身の安全を最優先に行動する。

(地震直後の行動)

  1. 落ち着いて 火の元確認 初期消火
    火を使っている時は揺れがおさまってから、あわてずに火の始末をする。
  2. あわてた行動 けがのもと
    屋内で転倒・落下した家具類やガラスの破片などに注意する。
  3. 窓や戸を開け 出口を確保
    揺れがおさまった時に、避難ができるよう出口を確保する。
  4. 門や塀には近寄らない
    屋外で揺れを感じたら、ブロック塀などには近寄らない。

(地震の行動)

  1. 確かめ合おう わが家の安全 隣の安否
    わが家の安全を確認後、近隣の安否や出火の有無をお互いに確認し合う。
  2. 協力し合って 消火・救出・応急救護
    近隣で火災を発見した場合は、街頭消火器などにより、協力し合って消火を行い延焼を防ぐ。
  3. 正しい情報 確かな行動
    行政、放送局、鉄道会社などから発信される正しい情報を得る。
  4. 避難の前に 安全確認 電気・ガス
    避難が必要な時には、復電時の電気機器のショートなど、通電火災が発生する可能性やガス漏れの発生を防ぐため、ブレーカーを切り、ガスの元栓を締めてから避難する。
  5. 火災や津波 確かな避難
    地域に大規模な火災の危険がせまり、身の危険を感じたら声を掛け合い、一時集合場所や避難場所に避難する。

ガスメーターの復帰方法

はじめに

避難について

身を守る・火の始末

家の安全・地域での協力・守っていただきたいこと

災害用伝言ダイヤル「171」

おわりに

帰宅困難者対策