食品衛生 苦情処理事例集 事例13 タラコにウジ虫が

更新日:2008年4月1日

生たらこを買ってきたら白いウジのようなものがたくさんついている。これは何か

たらこの虫拡大写真
たらこの虫拡大

取り出された虫の写真
取り出された虫

左の写真には、たしかに、白いウジのようなものが見えます。右の写真を見ると、頭に「触角」のようなものがついているのがわかります

たらこに付着した虫2の写真
たらこに付着した虫2

虫の拡大写真
虫の拡大写真

左の写真では、「触角」が3本も見えます。長さ5ミリメートル程度。ずいぶんとたくさん見つかりました。

おや?なんだろう

なんとも気持ちのいいものではありませんが、これは「タラ」等に寄生する四吻目(しふんもく)条虫類の一種であるニベリニア(Nybelinia)の幼虫です。

人には寄生しませんので健康被害の心配はありませんが、生タラコやスルメイカの筋肉や体腔に寄生していることが多く、よく苦情の原因になるものです。

「四吻目(しふんもく)」の名前の由来は、頭に4本の「吻(ふん)」、出し入れ可能な固着器官をもつためです。

ほかにも、この四吻目(しふんもく)条虫類の仲間のテンタクラリアがカツオ、サバに寄生していることがあり、同様に、苦情の原因になります。

お問合せ