トップページ > 健康・福祉 > 医療 > 医療に関する助成・援助 > B型・C型ウイルス肝炎治療医療費助成制度

更新日:2023年7月5日

ページID:3270

ここから本文です。

B型・C型ウイルス肝炎治療医療費助成制度

更新申請受付期間

認定された場合は、マル都医療券の有効期限の翌日から医療費支給の対象となります。ただし、更新申請手続した日からマル都医療券がお手元に届くまで、約1か月半かかります。現在お持ちのマル都医療券の有効期限が切れてから、更新後のマル都医療券がお手元に届くまでの間にかかった医療費は、いったん立て替えてお支払いいただき、後日、還付請求していただくことになります。還付請求手続に必要な書類を医療機関等で証明いただく際にかかる費用は、すべて自己負担となります。

更新申請時の注意事項

7月1日以降に申請する場合、税額確認書類の年が切り替わりますので、ご注意ください。
4月1日から6月30日までのご申請 前年度の税額確認書類
7月1日から3月31日までのご申請 今年度の税額確認書類

B型・C型ウイルス肝炎治療医療費助成制度の概要

B型・C型肝炎のインターフェロン治療(3剤併用療法を含む)、B型肝炎の核酸アナログ製剤治療及びC型肝炎のインターフェロンフリー治療にかかる医療費を助成する制度です。

対象者

都内に住所があり、東京都が指定する肝臓専門医療機関でB型・C型肝炎のインターフェロン治療(3剤併用療法を含む)、B型肝炎の核酸アナログ製剤治療及びC型肝炎のインターフェロンフリー治療を要すると診断されたかた。

注記

  • B型ウイルス肝炎(インターフェロン治療及び核酸アナログ製剤治療)
  • C型ウイルス肝炎(インターフェロン単剤治療及びリバビリン併用治療(新規申請の場合)、インターフェロン治療(2回目申請の場合)、ペグインターフェロン、リバビリン及びプロテアーゼ阻害剤3剤療法、インターフェロンフリー治療)

高齢者医療を受けている方や、他の医療費助成を受けている方は、この医療費助成制度を申請する必要がない場合があります。

詳細は東京都保健医療局ホームページをご覧ください。

助成の内容

B型・C型肝炎のインターフェロン治療、B型肝炎の核酸アナログ製剤治療にかかる保険診療の患者負担額の合計額から、下記の患者一部負担を除いた金額を助成します。健康保険から支給される高額療養費等は助成額には含まれません。保健診療以外の費用(室料差額など)は助成の対象となりません。

1 患者負担額

患者負担額の表
階層区分 患者一部負担額
区市町村民税(所得割・均等割とも)非課税世帯の方 なし
世帯の区市町村民税(所得割)課税年額235,000円未満の方 10,000円まで(月額)
世帯の区市町村民税(所得割)課税年額235,000円以上の方 20,000円まで(月額)

世帯とは

患者さんの属する住民票上の世帯全員をいいます。ただし、同一住民票の世帯であっても、実質的に生計を別にしている場合(要件があります。)、世帯の課税額合算対象から除外することができます。

2 入院時食事療養・生活療養標準負担額

助成の内容に関する注記

  • 患者一部負担額は、上記「1 患者負担額」「2 入院時食事療養・生活療養標準負担額」の合計額。
  • 保険診療以外の費用(室料差額など)は助成の対象となりません。

助成の期間

保健予防課又は碑文谷保健センターへ申請書等を提出した月の初日から1年間です。ただし、B型・C型ウイルス肝炎インターフェロン及びB型ウイルス肝炎核酸アナログ製剤以外の治療は有効期間がそれぞれ異なります。

なお、B型肝炎の核酸アナログ製剤治療については、医師が必要と認めた場合に限り更新ができますが、再度申請書類の提出が必要です。

手続方法

お住まいの区域を管轄する保健予防課又は碑文谷保健センターに申請してください。

注記

管轄区域については、下記の「B型・C型ウイルス肝炎治療医療費助成制度についての問合せ先」をご参照ください。

必要書類

  1. B型・C型ウイルス肝炎治療医療費助成申請書
    保健予防課及び碑文谷保健センターにあります。
  2. B型・C型ウイルス肝炎治療医療費助成に係る診断書
    対象治療ごとに所定の様式が異なります。保健予防課及び碑文谷保健センターにあります。
  3. 住民票
    原本。世帯全員が記載されたもの。発行から3か月以内のもの。
  4. 健康保険証の写し
  5. 高齢受給者証の写し
    お持ちの方のみ
  6. 住民票に記載された世帯全員分の区市町村民税の課税状況を証明するもの
    満20歳未満の世帯員を除く。下記のうちから世帯員ごとにいずれかの書類が必要です。
    • 区市町村民税課税又は非課税証明書
    • 区市町村民税納税通知書の写し
    • 区市町村民税決定通知書の写し
    • 後期高齢者医療又は高齢受給者の限度額適・標準負担額減額認定証の写し
    • 限度額適用認定証(適用区分が「C」のものに限る。)の写し

必要書類についての注記

階層区分が自己負担額最高(2万円)となることを了承していただいた上で、課税状況を証明するものの添付を省略することもできます。

同一住民票の世帯にあっても、実質的に生計を別にしている場合の注記

患者一部負担額の階層区分の判定にあたり、患者本人及びその配偶者と地方税法上及び医療保険上の扶養関係がなく、世帯の課税額合算対象からの除外を希望する方がいる場合(配偶者は除外できません。)は、上記の1から6の書類に加え、次の書類を合わせて提出してください。

  • 世帯全員分の健康保険証の写し(患者及び満20歳未満の世帯員を除く)
  • 区市町村民税額合算対象除外申請書(保健予防課及び碑文谷保健センターにあります)

認定されると

認定されると、「マル都医療券」と「自己負担上限額管理票」(非課税世帯の方を除く)が交付されます。

「マル都医療券」と「自己負担上限額管理票」(非課税世帯の方を除く)を健康保険証等と一緒に医療機関の窓口に提示「限度額適用・標準負担額減額認定証」をお持ちの方はあわせてこの証も窓口に提示)することでB型・C型ウイルス肝炎の治療にかかる医療費の助成が受けられます。

B型・C型ウイルス肝炎治療医療費助成制度についての問合せ先

B型・C型ウイルス肝炎治療医療費助成制度については、お住まいの区域を管轄する保健予防課又は碑文谷保健センターへお問い合わせください。

保健予防課

  • 所在地:152-8573 目黒区上目黒二丁目19番15号
  • 電話:03-5722-9396

管轄区域は、目黒区駒場、目黒区青葉台、目黒区東山、目黒区大橋、目黒区上目黒、目黒区中目黒、目黒区三田、目黒区目黒、目黒区下目黒、目黒区中町、目黒区五本木、目黒区祐天寺、目黒区中央町二丁目、目黒区目黒本町一丁目です。

碑文谷保健センター

  • 所在地:152-0003 目黒区碑文谷四丁目16番18号
  • 電話:03-3711-6446

管轄区域は、目黒区中央町一丁目、目黒区目黒本町二から六丁目、目黒区原町、目黒区洗足、目黒区南、目黒区碑文谷、目黒区鷹番、目黒区平町、目黒区大岡山、目黒区緑が丘、目黒区自由が丘、目黒区中根、目黒区柿の木坂、目黒区八雲、目黒区東が丘です。

関連するページ

お問い合わせ

保健予防課

ファクス:03-5722-9508