更新日:2022年6月3日
新型コロナウイルス感染予防のため利用条件など制約があります。
実施施設により、内容が異なりますので、ご確認ください。
ご家族等から育児や家事の支援を受けられず、子育てや産後の体調に不安のある産婦のかたは、施設に宿泊して、助産師等の専門職のケアや育児指導が受けられます。利用するためには、事前に申請が必要です。
部屋の空きが無い場合は利用できませんのでご了承ください。また、病気やけがなどで治療が必要なかた、感染症にり患しているまたは疑いがあるかたは利用できないことがありますので、ご相談ください。
4日(3泊4日)40,000円(食事代等含む)
住民税非課税世帯は半額、生活保護世帯は無料です。
多胎児の場合は、管轄の産後ケア事業担当までお問合せください。
産婦1人につき1回まで
目黒区三田一丁目11番7号
目黒区上目黒一丁目26番1号中目黒アトラスタワー5階
利用当日の受付時間は、ご相談ください。
最終日は、午前11時に終了となります。
受け入れ日については、申請時にご案内します。
利用当日は、午後2時に利用開始となります。
最終日は、午前11時に終了となります。
受け入れ日については、申請時にご案内します。
次の事項について、ご理解、ご協力をお願いします。
その他にも、ご協力をお願いする場合がありますので、ご了承ください。
詳しくは、厚生中央病院のホームページでご確認ください。
次の事項について、ご理解、ご協力をお願いします。
その他にも、ご協力をお願いする場合がありますのでご了承ください。
詳しくは、育良クリニックのホームページでご確認ください。
利用登録受付の所要時間は、約30分から60分です。
妊娠中のかたで「ゆりかご・めぐろ」(妊婦面接)を受けていないかたは、「ゆりかご・めぐろ」(妊婦面接)を先にお受けください。
非課税世帯のかたへ
4月から6月までに申請するかたは、前年の1月1日の住所地の世帯全員分の非課税(課税)証明書を提出してください。
7月から3月までに申請するかたは、当年の1月1日の住所地の世帯全員分の非課税(課税)証明書を提出してください。
課税状況の確認をさせていただきますので、同意書に必要事項を記入のうえ、提出をお願いします。
生活保護世帯のかたへ
生活保護受給世帯のかたは、「生活保護受給世帯の証明書」を提出してください。
利用料金は直接施設にお支払いください。
施設ごとに実施しているオプションは、利用料金に含まれておりませんので、施設にご確認ください。
ご自宅に戻られてからも、必要に応じて区の地区担当保健師がサポートします。お住まいの住所を管轄する保健予防課または碑文谷保健センターまで、お電話でご相談ください。
産後ケア事業(宿泊型)利用登録申請書 記入例(PDF:110KB)
お住いの住所によって管轄が異なります。お問合せ・申し込みは管轄の産後ケア事業担当にお願いいたします。
問合せ・申し込み先 | 管轄地域 |
---|---|
保健予防課保健相談係 | 目黒区駒場、目黒区青葉台、目黒区東山、目黒区大橋、 |
問合せ・申し込み先 | 管轄地域 |
---|---|
碑文谷保健センター保健相談係 | 目黒区中央町一丁目、目黒区目黒本町二丁目から六丁目、 |