更新日:2020年1月26日
めぐろシティカレッジがこれまでに実施した講座をご紹介します。
年度 | 講座名 |
---|---|
令和元年度 実施講座 |
目黒学パート25 目黒の石造りの文化財から地域と歴史をさぐる |
人類史に刻印された文化と自然 | |
室町時代 日本らしさの誕生 | |
現地から歩いて知る 東京・日本・アジア | |
平成30年度 実施講座 |
目黒学パート24 坂から知るめぐろの歴史 |
人類がたどった地球環境史 | |
教育を語る・学校を楽しむ | |
世界は今! 現場からの報告 | |
平成29年度 実施講座 |
目黒学パート23 地形・みどり・水に焦点をあてて、歴史・他地域との比較から学ぶ |
近・現代の日本再考 | |
名著を読む・思想を知る | |
世界は今 異文化理解のために | |
平成28年度 実施講座 |
目黒学パート22 めぐろという地域から歴史の転換点を探ってみよう |
幕末から近代の日本再考 | |
もう一度 中等教育 その1 | |
名著を読む、思想を知る | |
異文化理解 | |
平成27年度 実施講座 |
目黒学パート21 文学とめぐろ |
「色」が結ぶ世界:自然・文化・心 | |
江戸・東京の過去・現在・未来 東京を個人旅行するための知的ツールとして | |
思想家は何を考え、どう生きたのか パート3 | |
平成26年度 実施講座 |
目黒学パート20 目黒再発見 周辺区との関わりから |
富士山 文化の中の自然、自然の中の文化 | |
旅からの学び 人びとは旅から何を学んできたのか | |
思想家は何を考え、どう生きたのか パート2 | |
平成25年度 実施講座 |
目黒学パート19 残したい風景・地名 残る風景・地名 |
生きる知恵 古今東西 | |
街歩きが楽しくなる街歩き学 | |
思想家は何を考え、どう生きたのか | |
平成24年度 実施講座 |
目黒学パート18 地域連携の可能性を探る 東日本大震災から見えてくるもの |
観光を楽しむ、観光を学ぶ2 ニューツーリズムの時代を読む | |
文化としての仏教 | |
平成23年度 実施講座 |
目黒学パート17 目黒にある大使館から世界を見る |
奔流する中国パート2 何を観、何を知るのか | |
健全な環境と不健全な環境を診る、知る、学ぶ | |
世界の祝祭 その本質を見つめる、歴史と文化を尋ねて | |
平成22年度 実施講座 |
目黒学パート16 目黒の教育 |
旅の歴史と風景 | |
奔流する中国 20世紀の中国、そして今 | |
乗り物の文化史 | |
平成21年度 実施講座 |
目黒学パート15 目黒の食 |
環境変化と歴史 | |
世界の城、その世界 | |
わたしたちのパソコン2 | |
平成20年度 実施講座 |
目黒学パート14 目黒の過去・今・未来 |
街並みから読み解く、歴史と風土 | |
アスペクツ・オブ・ジャズの諸相 | |
わたしたちのパソコン1 はじめてのパソコン | |
わたしたちのパソコン1 印刷原稿が作れるWORD | |
わたしたちのパソコン1 管理や計算書類が作れるEXCEL入門 | |
わたしたちのパソコン1 WORDでポストカード・年賀状など全8講座 | |
平成19年度 実施講座 |
目黒学パート13 めぐろ再発見 10年間で変わったこと変わらなかったこと |
世界の島々 海の駅、島の自然と文化その真実 | |
地図と風景、地図と風景の密なる関係を探る | |
パソコン入門活用講座 第1期「初めてのパソコン 動けば楽しいパソコン」 | |
パソコン入門活用講座 第2期「WORD学ぶ」 | |
パソコン入門活用講座 第3期「趣味に活かすパソコン」 | |
平成18年度 実施講座 |
目黒学パート12 地域医療の充実と健康管理 |
観光を楽しみ観光を学ぶ 楽しむことから始まる観光 | |
世界の山岳 その自然と文化 | |
パソコン入門(前期)Windows | |
パソコン入門(後期)Windows | |
平成17年度 実施講座 |
目黒学パート11 目黒学を作った人 |
川から読み解く世界 川の流れに刻まれた生活文化 | |
ユーラシアの世界遺産 世界遺産の町 | |
パソコン入門(前期)Windows | |
パソコン入門(後期)Windows | |
平成16年度 実施講座 |
目黒学パート10 目黒の風景 |
森を知る・森を語る 森を親しむために | |
世界の砂漠 | |
パソコン入門(前期)Windows | |
パソコン入門(後期)Windows | |
平成15年度 実施講座 |
目黒学パート9 庭 緑のいざない |
地図を科学する 地図をみる、よむ、つくる、あるく | |
大旅行家のたどった道 | |
パソコン入門(前期)Macintosh | |
パソコン入門(後期)Windows | |
平成14年度 実施講座 |
目黒学パート8 めぐろの道 |
風景を科学する いろいろな風景を読み解く楽しみ | |
ユーラシア大陸の世界遺産 | |
パソコン入門(前期)Macintosh | |
パソコン初級(後期)Macintosh | |
平成13年度 実施講座 |
目黒学パート7 生活の中の庶民の楽しみ |
住の世界 私たちの住を考える | |
南アジア万華鏡 | |
パソコン初級(前期)Macintosh | |
パソコン入門(後期)Macintosh | |
平成12年度 実施講座 |
目黒学パート6 童謡の里めぐろ |
食の世界 私たちの食を考える | |
世界都市ものがたり | |
パソコン入門(前期)Macintosh | |
パソコン入門(後期)Macintosh | |
平成11年度 実施講座 |
目黒学パート5 目黒の過去を示す絵画・建築物を訪ねて |
イスラームの全体像を巡って | |
世界都市ものがたり 近代編 | |
パソコン初級(前期)Macintosh | |
パソコン入門(後期)Macintosh | |
平成10年度 実施講座 |
目黒学パート4 目黒の水と緑を考える |
昭和現代史 昭和30年代を考える | |
パソコン初級(前期)Macintosh | |
パソコン入門(後期)Macintosh | |
平成9年度 実施講座 |
目黒学パート3 目黒の産業・工業の展開 |
加齢の豊かさを求め | |
パソコン中級(前期)Macintosh | |
パソコン入門(後期)Macintosh | |
平成8年度 実施講座 |
目黒学パート2 目黒の歴史 |
男の目・女の目 家庭・学校・地域・社会 | |
パソコン初級Macintosh | |
平成7年度 実施講座 |
目黒学 めぐろを知る 地図に示された世界を訪ねて |
パソコン コンピュータで開く新しい生涯学習の世界 |